記事検索

  • HOME
  • 学ぶ
  • 区分所有とは?分譲マンションやビルで知っておきたい基礎知識を覚えよう

学ぶ

更新日:2024.08.25
登録日:2023.09.21

区分所有とは?分譲マンションやビルで知っておきたい基礎知識を覚えよう

区分所有とは?分譲マンションやビルで知っておきたい基礎知識を覚えよう

マンションやアパートなどの購入にあたって、「区分所有」という用語を耳にしたことがあるのではないでしょうか。とはいえ、区分所有に関連する用語は多くあり、意味を理解している人は少ないでしょう。

しかし、不動産投資や居住目的で分譲マンションを購入するなら、区分所有について理解することは必須です。

そこで、本記事では区分所有や専有部分、共用部分などマンション購入に関わる用語をまとめて解説します。

区分所有建物の登記情報の確認方法や、売却時の注意点なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

区分所有とは

区分所有とは

区分所有とは

区分所有とは、複数の独立部分から構成された建物において独立部分を所有することです。例えばマンションの一室を購入することは、区分所有といえるでしょう。

 

区分所有の可否は建物の構造で異なり、対象となる区分所有建物は区分所有法第1条(※)により規定されています。該当する建物でのみ区分所有が認められる仕組みです。

 

区分所有と聞くと、マンションをイメージする人が多いかもしれません。マンションにかぎらず、オフィスビルや商業用の施設の一部を購入することも区分所有といえます。

 

また、マンションのような区分所有建物では、共用部分と専有部分の2つに分類することが可能です。それぞれ所有権の扱いが異なるため、区分所有の基礎知識としてチェックしておきましょう。

 

※引用:e-Gov法令検索

「専有部分」と「共用部分」の違い

「専有部分」と「共用部分」の違い

「専有部分」と「共用部分」の違い

前述のようにマンションのような区分所有建物は、専有部分と共用部分から成り立っています。専有部分とは建物の独立した部分、共用部分は共同で利用する部分を指します。

 

・専有部分とその種類

・共用部分とその種類

 

それぞれの基礎知識を紹介するので、ぜひチェックしてください。

専有部分とその種類

専有部分とは、建物の独立した部分のことです。区分所有法では、専有部分は「区分所有権の目的たる建物の部分」と定義されています。

 

マンションにおける専有部分は、壁や天井などに囲まれた独立した居住空間のことです。具体的には以下のような部分が専有部分であり、区分所有権の対象とされます。

 

・壁・床・天井の内側

・壁・床・天井の内装

・枝管(下水本管へ接続している管)

・室内にある収納スペース

・室内にある扉やふすま

・室内にある住宅設備

・キッチン・浴室・トイレ

 

さらにマンション標準管理規約では、専有部分の範囲が次のように細かく決められています(※)。

 

・部屋番号で区切られた居住空間の部分

・玄関扉は、錠や内部塗装部分のみが専用部分

・設備に関しては、共用部分内にある部分以外は専有部分 

・天井や床、壁や窓(枠やガラス部分)は専有部分に含まれない

 

※引用:国土交通省

 

専有部分についてもう少し詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

マンションの専有部分とは?共用部分との違いをわかりやすく解説!

共用部分とその種類

共用部分とは、区分所有者が共同で利用する部分のことです。例えば、以下のような範囲が共用部分としてあげられます。

 

・コンクリート躯体

・玄関外側

・共用廊下

・窓

・ベランダ

・パイプスペース

・共用階段

・エレベーター

 

さらにマンションの共用部分は、「法定共用部分」と「規約共用部分」の2つに分類されます。

 

法定共用部分とは、建物の構造上、住人同士で共用する部分のことです。一方で規約共用部分は、専有部分と認められる独立性があるものの、規約によって共用部分と定められた部分のことを指します。

 

具体的な箇所は、次の表のとおりです。

 

共用部分の種類

該当箇所

法定共用部分

エントランス、廊下、階段、電気・給水・排水・防災設備、エレベーター設備、共用トイレ、集合郵便受け、各種配線や配管など

規約共用部分

管理事務室、管理用倉庫、集会室、物置など

 

共用部分については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

マンションの共用部分とは?トラブル防止のために理解しておくべきこと

専用使用部分とは

専用使用部分とは

専用使用部分とは

共同で利用できる共用部分の中で、特定の区分所有者しか使用できない部分が「専用使用部分」です。専用使用部分を利用する権利を「専用使用権」といいます。

 

専用使用部分は法律で定められたものではなく、マンションごとで異なるため注意が必要です。例えば、以下のような部分が専用使用部分として考えられるでしょう。

 

・駐車場

・駐輪場

・バルコニー・ベランダ

・専用庭

・トランクルーム

・玄関扉

・インターホーン

・ポーチ

・室外機置場

 

専用使用部分は原則として特定の区分所有者以外の利用は認められていませんが、例外もあります。例えばバルコニーやベランダは火災が発生した際に避難経路として利用されるため、許可なく改造することはできません。

 

清掃など通常の使用にともなう管理は、専用使用権の所有者がおこないます。補修やリフォームが必要になった場合は、誰が費用を負担するか管理規約で確認してください。

 

区分所有と一棟所有の違い

区分所有と一棟所有の違い

区分所有と一棟所有の違い

不動産投資をする際、区分所有と一棟所有の2つの選択肢があります。

 

区分所有とは、マンションのひと部屋単位で所有することです。対して、一棟所有とは、建物一棟をすべて所有することです。

 

マンションの一棟所有は資金的に難しいため、一般的に、一棟所有はアパート一棟の所有を指します。

 

それぞれのメリットやデメリットは以下の表のとおりです。

 

 

メリット

デメリット

区分所有

初期費用を抑えられる

管理に手間が掛からない

災害リスクが低い

空室リスクが高い

利回りが低め

一棟所有

利回りが高め

空室リスクが低い

物件管理の自由度が高い

初期費用が高い

管理の手間がかかる

災害リスクが高い

 

区分所有では、一棟所有と比べて初期費用を抑えられるため、不動産投資をはじめやすいでしょう。

 

マンションの一室は、居住用と投資用の2つの需要があり、買い手が見つかりやすいです。区分所有は、資金が必要なときに売却しやすい利点があります。

 

ただし、空室になった場合は、収入が入らないので注意しましょう。

区分所有法とは

区分所有法とは

区分所有法とは

区分所有法とは、マンションのような区分所有建築物の管理や運営、権利関係についての法律です。正式名称は、「建物の区分所有等に関する法律」で、「マンション法」とも呼ばれます。

 

いわば、以下のようなマンションを利用するうえでのルールのことです。

 

・区分所有者が建物のどこまで所有権を持っているか

・どのようにマンションを管理するか

・マンションの修繕や建て替えはどのように行われるか

 

区分所有法には、マンションに住むうえで重要なことが定められています。

 

とはいえ、区分所有法で規定されているのは、基本的な考え方のみです。具体的なルールに関しては、マンションの管理規約や使用細則を確認しましょう。

区分所有法で禁止されていること

区分所有法で禁止されていること

区分所有法で禁止されていること

区分所有法では、以下のようなことが禁止されています。

 

・専有部分を無制限に使用する

・専有部分と共用部分を別々に売却する

・専有部分と敷地利用権を分けて売却する

 

トラブルを避けるために、あらかじめ確認しておきましょう。

専有部分を無制限に使用する

区分所有法6条(※)には、「区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない」とあります。区分所有者であっても、専有部分を無制限に使用することはできません。

 

マンションによって内容は異なりますが、例えば以下のような制限があげられます。

 

・リフォーム

・ペット飼育

・住宅以外の用途での利用

・楽器の使用

 

どのような制限があるのか、あらかじめ確認しておきましょう。

 

※引用:建物の区分所有等に関する法律

 

専有部分を無制限に使用する

区分所有法6条(※)には、「区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない」とあります。区分所有者であっても、専有部分を無制限に使用することはできません。

 

マンションによって内容は異なりますが、例えば以下のような制限があげられます。

 

・リフォーム

・ペット飼育

・住宅以外の用途での利用

・楽器の使用

 

どのような制限があるのか、あらかじめ確認しておきましょう。

 

※引用:建物の区分所有等に関する法律

専有部分と共用部分を別々に売却する

区分所有法15条では、「有する専有部分と分離して持分を処分することができない」とあります。そのため専有部分と共用部分を、別々に売却することはできません。

 

持分は有する専有部分の処分に従う」とすることが原則です。一方で「法律に別段の定めがある場合を除く」との記載があるため、一部例外があると考えられます。

 

※引用:建物の区分所有等に関する法律

専有部分と敷地利用権を分けて売却する

専有部分と敷地利用権を分けて売却する

専有部分と敷地利用権を分けて売却する

区分所有法22条(※)では、「専有部分とその専有部分に係る敷地利用権を、分離して処分することができない」としています。敷地利用権とは、区分所有者が所有する土地に関する権利のことです。

 

専有部分と敷地利用権を分けて売却することはできません。ただし、「規約に別段の定めがあるときはこの限りでない」との記載があるので、例外も考えられます。

 

※引用:建物の区分所有等に関する法律

区分所有建物とは

区分所有建物とは

区分所有建物とは

区分所有建物とは、「一棟の建物に構造上区分された数個の部分で独立して住居・店舗・事務所又は倉庫その他建物としての用途に供することができるものがある」建物のこと(※)です。

 

マンションやアパートなどが区分所有建物に該当します。

 

区分所有法によると、区分所有が成立する要件は次の2つです。

 

・建物の各部分に構造上の独立性があること

・建物の各部分に利用上の独立性があること

 

構造上の独立性とは、壁や天井などで別の部分と分離されて独立している状態のことを指します。例えば、マンションの201号室と202号室は、構造上区切られているので、独立しているといえます。

 

ただし、同一の空間をふすま・障子・間仕切りなどで区切っている場合は、独立しているとはみなされません。

 

利用上の独立性とは、その部分だけで建物の利用目的が達成されていることです。

 

例えば、マンションの部屋を居住目的で購入した場合を考えてみましょう。

 

部屋は、他の部屋とは壁や床で区切られているため、居住の目的を達成しています。したがって、利用上の独立性を満たしているといえます。

 

このように区分所有建物とは、構造上と利用上の独立性を満たした建物のことです。

 

※引用:建物の区分所有等に関する法律

鑑定士コメント

区分建物と区分所有建物の違いは何でしょうか?「区分建物」とは、マンションやビルの一棟のうち、独立して登記された専有部分のことを指します。一方で、「区分所有建物」は、専用部分・共用部分を含む建物一棟全体のことです。区分建物=区分所有建物ではないので、違いを覚えておきましょう。

区分所有者とは

区分所有者とは

区分所有者とは

区分所有者とは、各戸や各部屋など、区分けした建物の一部を所有している人のことです。マンションの購入者が、区分所有者にあたります。

 

区分所有者には、管理規約によって主に5つの義務(※)が与えられています。

 

・敷地や共用部分などはルールにしたがって使用する

・管理組合を結成、加入する

・管理規約や総会の決議にしたがう

・管理費や修繕費を納入する

・専有部分の修繕やリフォームなどを行う際には、管理組合の承認を得る

 

※参考:国土交通省

鑑定士コメント

居住者と区分所有者の違いは何でしょうか?マンションを例に説明すると、マンションの部屋を購入し所有している人が「区分所有者」、所有しているか否かを問わず、部屋に実際に住んでいる人が「居住者」です。区分所有者がマンションを貸し出している場合は、借りている人が居住者となります。

区分所有建物を登記するには

区分所有建物を登記するには

区分所有建物を登記するには

登記とは、法務局が管理する不動産に関する情報が記録されている帳簿のことです。

 

登記手続きを行うことで、不動産の所有権があることや、所有権が移行したことを証明できます。

 

登記手続きに特別な資格は必要ありませんが、新築の分譲マンションでは、本的に不動産会社が登記を行います

 

区分所有建物では、マンション内のすべての所有者の登記をまとめて行うことが義務付けられているためです。

 

予備知識として、区分所有者が持つ土地に関する権利である「敷地利用権」についても知っておきましょう。区分所有に関する知識なので、以下の記事もあわせて確認してみてください。

敷地利用権とは?敷地権や借地権との違いもわかりやすく解説

区分所有建物の登記情報の確認方法

区分所有建物の登記情報の確認方法

区分所有建物の登記情報の確認方法

区分所有建物の登記情報は、登記簿謄本で確認可能です。しかし、登記簿謄本にはマンションのすべての所有者情報が記載されているため、その中から自身の情報を確認するのは手間がかかります。

 

そのため、登記簿抄本で確認するのがおすすめです。

 

登記簿抄本には、区分所有建物における自身の専用部分のみの情報が記載されています。取得する場合は、管轄の法務局の窓口や郵送で請求してください。

 

また、登記簿抄本を取得する際には、家屋番号が必要です。家屋番号は、部屋番号とは異なり、登記上の番号となります。

 

家屋番号がわからない場合は、登記済権利証や固定資産税の課税証明書で確認できます。

区分所有建物を売却するときの注意点

区分所有建物を売却するときの注意点

区分所有建物を売却するときの注意点

まずは、売却するマンションの適正な価格を知ることが大切です。不動産関係のポータルサイトで、区分所有マンションの相場観を確認しましょう。

 

できるだけ高値で売却するために、リフォームを検討する人もいるかもしれません。しかし、リフォームにも費用がかかるため、売却価格とのバランスを考えることも重要です。

 

区分所有建物でリフォームできるのは、専用部分にかぎられます。購入者が自らリフォームを希望する場合もあるので、慎重に検討しましょう。

まとめ:区分所有建物の特徴を把握してマンションを売買しよう

まとめ:区分所有建物の特徴を把握してマンションを売買しよう

まとめ:区分所有建物の特徴を把握してマンションを売買しよう

区分所有とは、マンションやアパートなどの独立部分を所有することです。区分所有建物は、専有部分と共用部分の2つに分類されます。

 

区分所有建物でリフォームできる範囲は専用部分のみで、リフォームの際には、管理組合の承認が必要になります。

 

売却する際には、事前に不動産のポータルサイトで価格の相場を把握しておきましょう。

#区分所有 #建物 #専有部分 #共用部分 #区分所有法  

石川 勝

不動産鑑定士/マンションマイスター

石川 勝

東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。

本記事で学んだことをおさらいしよう!

簡易テスト

「分譲マンション」であることを確認するために最も有用な資料はどれですか?

答えは 1

解説

登記簿謄本により確認することができます

  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…
  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…

学ぼう!
マンションのこと

学習コンテンツ

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、
今の知識のままマンションを買いますか??
後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

自分に送る / みんなに教える

あなたのマンションの知識を確かめよう!

マンションドリル初級

マンションドリル初級

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、今の知識のままマンションを買いますか??後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

手付解除とは?いつまで解除できるのか、手付金がどうなるかも解説

手付解除とは?いつまで解除できるのか、手付金がどうなるかも解説

マンションのエントランスの役割は?内覧時のチェックポイントも紹介

マンションのエントランスの役割は?内覧時のチェックポイントも紹介

住宅ローンの頭金で必要な金額は?目安やメリット・デメリットを徹底解説

住宅ローンの頭金で必要な金額は?目安やメリット・デメリットを徹底解説

住宅ローンのボーナス払いを利用するメリットとデメリットは?知っておきたいポイントを解説

住宅ローンのボーナス払いを利用するメリットとデメリットは?知っておきたいポイントを解説

住宅ローン減税とふるさと納税は併用できる?手順や注意点をわかりやすく解説

住宅ローン減税とふるさと納税は併用できる?手順や注意点をわかりやすく解説

地形図とは?特徴や利用時の注意点・活用方法について解説

地形図とは?特徴や利用時の注意点・活用方法について解説

ワンルーム(1R)とはどんな間取り?1Kや1LDKとの違いとは

ワンルーム(1R)とはどんな間取り?1Kや1LDKとの違いとは

マンションの基礎とは?種類や工事の工程・構造体を徹底解説

マンションの基礎とは?種類や工事の工程・構造体を徹底解説

不動産評価額とは?種類別の目的や調べ方・計算方法まで詳しく解説

不動産評価額とは?種類別の目的や調べ方・計算方法まで詳しく解説

マンションの内覧会でチェックすべきポイントとは?役立つ持ち物も紹介

マンションの内覧会でチェックすべきポイントとは?役立つ持ち物も紹介

住宅ローン相談で後悔しないために必要な準備は?タイミングや相談先選びのポイント

住宅ローン相談で後悔しないために必要な準備は?タイミングや相談先選びのポイント

マンション修繕積立金の残高目安はどれくらいになる?計算方法もわかりやすく解説

マンション修繕積立金の残高目安はどれくらいになる?計算方法もわかりやすく解説

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。