記事検索

学ぶ

更新日:2024.09.24
登録日:2023.11.25

東京カンテイが価格調査!!
②あたしンちを探せ! 現地調査編

東京カンテイが価格調査!!
②あたしンちを探せ! 現地調査編

 マンション価格調査団によって、その全体像が明らかになったタチバナ家。次はモデルマンション探しです。公式ホームページには、あたしンちタウンマップが載っていますが、この街はどこにあるのでしょうか?(協力・あたしンち/けらえいこ公式サイト」)

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!
HPのタウンマップ

HPのタウンマップ

新入:いろいろなエピソードから、東京都西東京市にある西武池袋線・ひばりヶ丘駅、西武新宿線・田無駅のエリアが舞台になっていることが分かります。

 

佐伯:実際の地図と照らし合わせると、異なる部分もけっこうあって、ひばりヶ丘駅、田無駅のエリアだと断定できるわけではないんですよね。でも、モデルマンションを探すにはエリアを決めておかないとならないし、ひとまずひばりヶ丘駅~田無駅を想定することにしましょう。

 

新入:よし、ウェブマップで近いマンションを探してみます!

 

佐伯:ちょっと待った! 現地に行かなくちゃ分からないことがたくさんあります。現地に行きましょう!

 

新入:えっ? 現地に??

 

 東京カンテイのマンション調査員にとって、現地調査は必須。石川鑑定士、佐伯調査員に連れられ、新入社員ちゃんは会社を飛び出し、ひばりヶ丘駅・田無駅に向かうこととなったのです。

価格調査団、田無駅に降り立つ

 西武新宿線・田無駅。朝の通勤ラッシュが過ぎた時間帯で、ベッドタウンらしいゆったりした雰囲気が流れています。北口のバスロータリーに囲まれた交通島では、輪の形をしたオブジェが輝き、その下を人々がゲートをくぐるように歩いていきます。

 駅のシンボルとも言えるこの「平和のリング」を目印に、マンション価格調査団が集合しました。

  • img
  • img

    平和のリング

    田無駅北口

  • img
  • img

新入:おはようございます! いい天気で、すでに暑い…

 

佐伯:おはようございます。現地調査日和ですね。事前に、タチバナ家を連載当時築10年として、比較対象となるマンションを含めてピックアップしてきました。今日は田無駅からひばりヶ丘駅方面へ歩きながら、これらのマンションを実際に見て回って、タチバナ家と同じものは存在するのかを検証していきましょう。

 ちなみに、今日の待ち合わせ場所にした「平和のリング」は、『あたしンち』のアニメに出てくるんですよ。

 

新入:すでにあたしンちの世界に踏み込んでいるのか~。今日も楽しみです!

 

佐伯調査員の案内のもと、一行は駅前通りをはずれ、歩き出します。少し経つと、住宅が建ち並ぶエリアに入りました。

現地調査開始!

佐伯:このあたりは良い住宅地ですね。

 

新入:どんなところが良いんですか?

 

佐伯:公園の緑がほどよくあって、高い建物が少ないところです。大通りから少し奥へ入った場所なので、騒音が少ない点も良いです。

 

新入:マンション調査員は、マンションだけじゃなくて周辺環境も見ているんですね~。ん? あの塔なにか見覚えがあるな……って、佐伯さん? これも撮影しておくんですか? もしかして景観に関係があるとか。

  • img
  • img

    現地調査中、何度か田無タワーに出会う_1

    現地調査中、何度か田無タワーに出会う_2

  • img
  • img

佐伯:あれはアニメの幕間に登場する、スカイタワー西東京ですね。田無タワーと呼ばれているみたいです。景観には関係ないです。趣味の撮影です。

 

佐伯調査員もあたしンちの世界を楽しんでいる様子。この後も何度か足を止め、さまざまな地点から田無タワーを撮影していました。

 さらに歩みを進め、最初の調査対象マンションが見えてきました。

 

■マンションA

・田無駅から徒歩13

・平均専有面積63.71平米

1978年竣工

 

石川Aはタチバナ家よりやや築古ですね。

 

新入:ここに来る途中、畑が広がっていましたけど、田無はけっこう畑が多いんですね。

 

佐伯Aが建った当時は、もっと畑が広がっていたと思いますよ。

  • img
  • img

    肥やしのにおいはしませんでした

    参考カット①:こやしのニオイ(『あたしンち』10巻No.31)

  • img
  • img

 次のマンションに向かう途中、カーブミラーの前で立ち止まる佐伯調査員。

 

佐伯:お、こんなところに「田無市」の亡霊が。

 

新入:田無…じゃない。なんですか、これ?

 

佐伯:かつてあった「田無市」の表示の上から、合併後の「西東京市」という表示を貼ったのでしょうね。でも途中で剥がれて、隠されていた「田無市」が顔を出しています。

何市?

何市?

早くもモデルマンション特定か?

■マンションB

・田無駅から徒歩14

・平均専有面積61.6平米

1994年竣工

 

■マンションC

・田無駅から徒歩14

・平均専有面積46.66平米

1981年竣工

 

佐伯:今回調べた中では、Bが一番タチバナ家に近いです。

 

新入:はやくもタチバナ家発見ですか?? あ、建物中央のエントランス、北側の駐車場! 事前に予想していた通りじゃないですか~

 

佐伯:ただ、建物西側が階段状になっている点や戸数など、違うところもいくつかあるんですよ。戸数はBの方が多いです。

 

石川:東側がバルコニーではない点もそうですよね。タチバナ家は、父母の部屋がある南東側だけでなく、みかんとユズヒコの部屋がある東側にもバルコニーが設けられていました。あと、ここのバルコニーの手すりはコンクリートでなくパネルですね。

 

佐伯:共用廊下側の道路は、ちょっと交通量が多すぎかな。

 

新入:えぇ~、違うところが増えていく…

 

佐伯:次に行きましょう。

 

 2件目にして早くもモデルマンション確定の期待が高まりましたが、残念ながら決定打に欠ける結果となりました。調査はまだまだ続きます。Bの前の大通りを渡って進んでいくと、少し街の雰囲気が変わりました。

田無駅行のバスが通過

田無駅行のバスが通過

佐伯:タチバナ家のバルコニーが面した道路は、ここと同じくらいの幅員・交通量がイメージに近いんですよね。

新入「こんな感じでバスを待っていたのかなあ…」

新入「こんな感じでバスを待っていたのかなあ…」

4件目に到着しました。大きな公園に隣接する団地です。

 

■マンションD

・田無駅から、徒歩25分/バス6分・徒歩6

・平均専有面積74.66平米

1982年竣工

 

新入:緑に囲まれていて、公園と一体になっているように感じます。

 

佐伯:タチバナ家を想定すると、周辺環境はやや静かすぎる気がしますね。ちなみにここ、エレベーターが各階に停まらないスキップフロアです。

 

石川:築年数と駅からの距離で言えば、BよりもDの方がタチバナ家に近いですね

 

新入:タチバナ家はBとDの間ってところでしょうか。。

再び発見、「田無市」の跡

再び発見、「田無市」の跡

果たしてタチバナ家は見つかるのか…

 現地調査も行程半ばにさしかかりました。田無駅とひばりヶ丘駅の中間エリアです。

 

新入:このあたりは大規模なマンションが続きますね。エントランスが吹き抜けだったり、外構に水場が設けられていたり。これが高級感ってやつか…

 

石川:バルコニーを見てください。外観で目に付きやすい手すりがタイル張りになっているだけではなくて、その奥のサッシ周りの外壁までタイル張りになっています。これは評価が上がるポイントですよ。

 

新入:外観と一口に言っても、いろいろな視点があるんですね!

今回は調査対象外だった高級マンション。よく見るとバルコニー内部もタイル張り

今回は調査対象外だった高級マンション。よく見るとバルコニー内部もタイル張り

■マンションE

・田無駅から徒歩20

・平均専有面積68.6平米

1992年竣工

 

■マンションF

・ひばりヶ丘駅から徒歩7

・平均専有面積65.83平米

1973年竣工

 

佐伯:ひばりヶ丘駅アクセスでは、Fが最もタチバナ家に近いと思いました。

 

新入:でも竣工時期はFの方が10年くらい前になるんですね。

 

 新入社員ちゃん、疲れてきたのか口数が少し減っています。しかし今日は通常のマンション調査で言うと半日コース。「序の口」(佐伯調査員)なのだそうです。

 対象マンションを全て見終わり、一行はひばりヶ丘駅に向かいます。「タチバナ家はここだ!」というマンションは見つかっていないようですが、大丈夫なのでしょうか…。

  • img
  • img
  • img
  • img
  • img

    ひばりヶ丘駅前_1

    ひばりヶ丘駅前_2

    タチバナ家の台所?

    参考カット②:西反で買い物する母(『あたしンち』10巻No.22)

    参考カット③:西反で買い物する母(『あたしンち』10巻No.22)

  • img
  • img
  • img
  • img
  • img

新入:お母さんがいつも買い物していた西反、じゃなくて西友だ! みかんが買い物していたパルコもある! …って、あれ? 結局タチバナ家のモデルマンション見つからなかったですよね? へとへとになるまで歩いて、価格は出せませんでした、だなんて…

 

 13,000歩を示す歩数計に目をやり落ち込む新入社員ちゃん。このままタチバナ家の価格調査企画は実現できないのでしょうか。

 

石川:諦めなくても大丈夫! 価格を出すことはできますよ。

 

 差し伸べられた神の手?! モデルがないままどうやって価格を出すのか…。次回完結、価格調査編です!

佐伯 知彦

賃貸不動産経営管理士

佐伯 知彦

大学在学中より郊外を中心とする各地を訪ね歩き、地域研究に取り組む。2015年大手賃貸住宅管理会社に入社。以来、住宅業界の調査・分析に従事し、2020年東京カンテイ入社。
趣味は旅行、ご当地百貨店・スーパー・B級グルメ巡り。

石川 勝

不動産鑑定士/マンションマイスター

石川 勝

東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。

井出 武(マンション図書館顧問)

東京カンテイ顧問

井出 武(マンション図書館顧問)

1989年マンションの業界団体に入社。以後不動産市場の調査・分析、団体活動に従事。
24年間、東京カンテイ市場調査部上席主任研究員として、不動産マーケットの調査・研究、講演業務等を行う。
『BSフジLIVEプライムニュース』、『羽鳥慎一モーニングショー』、不動産経済オンライン、文春オンライン、日本経済新聞など多数のwebメディア、新聞、TV等へ出演実績あり。

自分に送る / みんなに教える

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

マンションの管理組合とは?役員の役割やよくあるトラブルも紹介

マンションの管理組合とは?役員の役割やよくあるトラブルも紹介

ワンルーム(1R)とはどんな間取り?1Kや1LDKとの違いとは

ワンルーム(1R)とはどんな間取り?1Kや1LDKとの違いとは

不動産所得税は還付できる?損をしないための申告手続きを解説

不動産所得税は還付できる?損をしないための申告手続きを解説

市街化区域とは?市街化調整区域との違いやメリット・デメリットを解説

市街化区域とは?市街化調整区域との違いやメリット・デメリットを解説

土質柱状図とは?見方や弱い地盤を選ばないコツを解説

土質柱状図とは?見方や弱い地盤を選ばないコツを解説

液状化現象の対策とは?具体的な方法をわかりやすく解説

液状化現象の対策とは?具体的な方法をわかりやすく解説

お香の煙で火災報知器は鳴ってしまう?仕組みと感知方式を知って誤作動に適切に対処する方法

お香の煙で火災報知器は鳴ってしまう?仕組みと感知方式を知って誤作動に適切に対処する方法

住宅ローンを頭金なしで契約できる?メリット・デメリットや押さえておきたいポイントを解説

住宅ローンを頭金なしで契約できる?メリット・デメリットや押さえておきたいポイントを解説

白カビが気になる方へ!原因・人体への影響・対処方法を紹介

白カビが気になる方へ!原因・人体への影響・対処方法を紹介

マンションの駐車場は何種類?メリットやデメリットも詳しく紹介

マンションの駐車場は何種類?メリットやデメリットも詳しく紹介

ZEHの補助金はいくらもらえる?金額や条件をていねいに解説

ZEHの補助金はいくらもらえる?金額や条件をていねいに解説

外壁工事の期間は?工事中の快適な過ごし方もアドバイス

外壁工事の期間は?工事中の快適な過ごし方もアドバイス

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。