記事検索

学ぶ

更新日:2024.09.12
登録日:2023.02.24

表層地質図とは?地形別の地盤の強さを紹介

表層地質図とは?地形別の地盤の強さを紹介

マンションを選ぶ際、地盤の強度は重要です。地盤の強度は、地震などの自然災害のリスクに直結する要素です。どんなに建物そのものが丈夫でも、立っている地盤が軟弱では安心して住めません。そこで、地盤を確認するために知っておきたいのが「表層地質図」です。

本記事では、表層地質図とは何か、見方や地盤の分類方法について解説します。地形ごとの地盤の特徴についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

表層地質図とは

表層地質図とは

表層地質図とは

表層地質図とは、特定の地域における地層の状態を表したものです。表層地質図は、国土交通省が公開している「5万分の1都道府県土地分類基本調査」で確認できます。地質図を確認することで、調べたい場所の土地がどのような地層や岩石で形成されているかを知ることができるでしょう。

 

一般的に、深さ数mから数十mまでの地層がどのような状態か確認でき、マンションを購入する際などにその土地の強度を知るために使用することもあります。地震などの自然災害が発生した際、地層の強度によって被害の大きさが違うため、自分が住む場所の表層地質図を調べることは安全の面でも欠かせません。

 

表層地質図の見方

表層地質図の見方

表層地質図の見方

表層地質図では地質ごとに色が割り振られており、それぞれのエリアが該当する地質の色で塗り分けられています。これにより、確認したいエリアの地層がどのようなものかを判断できるのです。

 

また、地層の走向や傾斜、断層などが表されています。ほかにも、化石や温泉、鉱山なども表層地質図に記号で記載されているため確認可能です。

 

マンションを購入する際に知りたい地盤強度ですが、表層地質図で確認したい地層には下記の2種類があります。それぞれどのような地層か、詳しく見ていきましょう。

 

・沖積層

・洪積層

沖積層

沖積層とは、約1万年から現在に至るまでに形成された比較的新しい地層です。沖積層は主に下記4つの層に分けられており、マンションの地盤として適しているものと適していないものがあります。

 

・礫層

・砂層

・粘土層

・腐葉土層

 

沖積層の地盤は未固結堆積物で構成されているため地盤としては弱く、地震による影響で液状化したり地下水等によって地盤沈下を起こしたりする可能性があります。とくに注意したい層は「粘土層」と「腐葉土層」であり、水分を多く含むためマンションの地盤としては適していません。

 

なお、沖積層については下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

沖積層とは?マンションの地盤と耐震性の関係を解説

洪積層

洪積層とは、約100万年前から約1万年前までに形成された地層であり、沖積層と比べて強い地盤といわれています。主に下記のような層で形成されており、マンションの地盤としては良好です。

 

・砂層

・礫層

・過圧密粘性土層

 

武蔵野台地や下総台地などは洪積層で構成されており、昔から重要建築物なども洪積層に建設されることが多いです。

 

なお、洪積層については下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

洪積層とは?よい地盤と悪い地盤を見分ける方法を紹介

地盤の分類方法

地盤の分類方法

地盤の分類方法

地盤は、その特徴や地震による揺れやすさ(増幅率)などで分類されています。ここでは、東京都の地盤分類について見ていきましょう。(※)

 

 

地盤の分類

特徴

増幅率

山地

洪積層を中心とした地盤で山地の場所

1.0

丘陵

洪積層を中心とした地盤のうち主に丘陵地の場所

1.4

台地1

河成礫層の上に関東ローム層が堆積した場所

1.6

台地2

堆積粘土・礫層の上に関東ローム層が堆積した場所

1.7

谷底低地1

台地を刻む谷底での堆積物でできた軟弱な地盤のうち軟弱層の地盤が3m未満の場所

1.5

谷底低地2

谷底低地のうち軟弱層の地盤が3m以上8m未満の場所

1.8

谷底低地3

谷底低地のうち軟弱層の地盤が8m以上の場所

2.0

沖積低地1

沖積層を中心とした地盤のうち主に河成礫層の場所

1.5

沖積低地

沖積低地のうち軟弱層の地盤が10m未満の場所

2.3

沖積低地3

沖積低地のうち軟弱層の地盤が10m以上25m未満の場所

2.6

沖積低地4

沖積低地のうち軟弱層の地盤が25m以上40m未満の場所

2.9

沖積低地5

沖積低地のうち軟弱層の地盤が40m以上の場所

2.9

 

※参照:地域危険度一覧表の見方

地形の分類方法

地形の分類方法

地形の分類方法

地形は、地盤強度にも大きく関わりのある要素です。地形の分類は、主に下記3つの要素で分けられています。

 

・正地表面の形態

・構成物の性質

・形成された年代

 

地形分類にはさまざまな種類があり、公的な機関が発行している地形分類図だけでも下記のようなものがあります。

 

・治水地形分類図

・土地条件図

・火山土地条件図

・地形分類図( 土地履歴調査)

 

これらは使用目的が異なるため、地形の名称や区分基準が異なる可能性があります。しかし、基本的には「国土調査法」に基づいて分類されているため大きな違いはありません。

地形別の地盤の強さ

地形別の地盤の強さ

地形別の地盤の強さ

地形にはさまざまな種類がありますが、人が居住できる地形はある程度限られています。ここでは、下記5つの地形についてそれぞれの特徴や地盤の強さを解説します

 

・山地

・台地

・扇状地

・三角州

・埋め立て地

 

山地

山地とは、標高500m以上の山間部のことです。また、比較的標高の低い丘陵地域も山地に分類されます。

 

山地は起伏が多いため、軟弱な地層が堆積しやすいという特徴があります。起伏が多い場所にそのままマンションなどを建築するのは難しいため、一般的には切土や盛土によって土地を造成することが多いです。

 

しかし、切土や盛土によって造成した人工的な土地は地盤が不安定になりがちです。そのため、工事によって地盤を補強する必要があります。

 

とくに谷筋の盛土の場合、不同沈下などの現象が発生する可能性があります。山地で比較的安全な土地は、切土主体の土地です。

台地

台地とは、周囲の低地よりも盛り上がって台のように平らな地形のことです。台地は低地よりも地層が形成された時期が古いため、地盤が強いという特徴があります。

 

一般的には標高が高い台地ほど地盤が強く、低地と比べると水害などのリスクも低いため住宅地などの地盤に向いています。とくに、川などによって周囲が削られてできた洪積台地は、強い地盤です。

 

関東地域の台地は関東ローム層に覆われているため、地盤が強く地震の際にも液状化などのリスクが低い傾向にあります。

扇状地

扇状地とは、山地から流れる急流河川が平野にでて流れが緩やかになることによって、運ばれてきた土砂が扇状に広がり堆積してできた地形です。扇状地は、浅い部分に礫層が形成されているため、地震に強いというメリットがあります。

 

一方で、扇状地の成り立ちからもわかるように水害の発生リスクが高いというデメリットもあります。大雨で洪水が発生するほか、土石流などの危険性もあるため注意が必要です。

三角州

三角州とは、河川によって運ばれてきた砂や粘土が河口付近に堆積してできた地形です。名前の通り、低く平らな三角形の形状をしています。

 

三角州は砂や粘土で地層が形成されているため、地盤が弱く地震などに弱いです。低い土地であることや河川、河口に近いことから、水害のリスクもあります。

 

水分が多いため、地盤沈下や液状化などのリスクもあるでしょう。一般的に、住宅地などには向いていない地形です。

埋め立て地

埋め立て地とは、河川や沼地、海などに土砂を埋め立てて人工的に造成した地形です。主に浚渫土砂や建設残土などによって形成されています。自然に堆積してできた地形ではないため、自然に形成された地盤と比べるとその強度は弱い傾向にあります。

 

とはいえ、建築技術や工法が向上したことによって、かならずしも弱い地盤であるとは言えません。適切な工法で埋め立てられた土地は、高層ビルを建設できるほど十分な強度を持った地盤もあります。

鑑定士コメント

マンションを購入する際におすすめの地形は台地です。有名なところでは東京の中央部から西部にかけて広がる台地である「武蔵野台地」があります。台地は地盤が強く、とくに洪積台地は洪積層で形成された強固な地盤を誇ります。高台であることから水害などのリスクも少なく、液状化なども起こりにくいです。

こんな地盤には要注意

こんな地盤には要注意

こんな地盤には要注意

軟弱地盤に建物を建設した場合、地震動が伝わりやすくなったり液状化が起こったりする可能性があります。とくに、マンションなどの地盤として注意したいのは下記のような地盤です。

 

・河川沿いの地盤

・過去に田畑だった地盤

・盛土の地盤

 

河川沿いの地盤は、河川によって運ばれてきた腐葉土や泥土などが堆積して形成されているため、地盤が弱い傾向にあります。過去に田畑だった場合も、弱い地盤の可能性があるため注意が必要です。

 

また、先述した通り盛土のように人工的に造成された地盤は弱い可能性があります。谷や窪地などの盛土部分は、地震の際の揺れが大きくなることがあるほか、不同沈下や地すべりなどのリスクもあります。

鑑定士コメント

地盤の弱い土地にマンションを建てる場合、地盤改良工事を行うのが一般的です。地盤改良工事にはいくつか種類があり、地盤の強度やマンションの規模によって工法が決められます。また、表層が軟弱地盤の場合は、強固な地盤まで杭を打つなどの対策が必要です。

まとめ:表層地質図を活用してマンションに適した強い地盤を探してみよう

まとめ:表層地質図を活用してマンションに適した強い地盤を探してみよう

まとめ:表層地質図を活用してマンションに適した強い地盤を探してみよう

表層地質図を確認することで、その地域の地盤の強度を知ることができます。地盤の強度は、マンションを選ぶ上で欠かせない要素です。地盤の強度は地形によっても異なり、マンションに適した地盤と適していない地盤があります。

 

地震などの自然災害のリスクも地盤に関係するため、マンションを選ぶ際は表層地質図でその土地の地盤や地形を確認しましょう。

 

参考文献・サイト

選ぶまえに知っておきたいマンションの常識 基礎編

選ぶまえに知っておきたいマンションの常識 実践編

 

石川 勝

不動産鑑定士/マンションマイスター

石川 勝

東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。

本記事で学んだことをおさらいしよう!

簡易テスト

マンションを建てる際の杭はどこまで打ち込みますか?

答えは 2

解説

マンションを建てる際の杭は支持地盤まで打ち込みます。

  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…
  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…

学ぼう!
マンションのこと

学習コンテンツ

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、
今の知識のままマンションを買いますか??
後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

自分に送る / みんなに教える

あなたのマンションの知識を確かめよう!

マンションドリル初級

マンションドリル初級

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、今の知識のままマンションを買いますか??後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

二重サッシを取り付けるメリットとは?費用や補助金の有無について解説

二重サッシを取り付けるメリットとは?費用や補助金の有無について解説

マンション購入時に知っておきたい住宅ローンの基礎知識

マンション購入時に知っておきたい住宅ローンの基礎知識

中廊下型のマンションとは?メリットとデメリットを詳しく解説

中廊下型のマンションとは?メリットとデメリットを詳しく解説

東京カンテイが価格調査!!
③あたしンち家は○万円! 価格調査編

東京カンテイが価格調査!!
③あたしンち家は○万円! 価格調査編

住宅ローンの名義変更はできる?どうしても変更したいときの方法や注意点を解説

住宅ローンの名義変更はできる?どうしても変更したいときの方法や注意点を解説

日照権とは?考え方とトラブルになったときの対応方法について解説

日照権とは?考え方とトラブルになったときの対応方法について解説

ZEH Orientedとは?メリット・デメリット、補助金まで徹底解説

ZEH Orientedとは?メリット・デメリット、補助金まで徹底解説

液状化現象とは?発生する仕組みと判定方法をくわしく解説

液状化現象とは?発生する仕組みと判定方法をくわしく解説

長期修繕計画の見直しは必要?タイミングや注意しておきたいポイントを紹介

長期修繕計画の見直しは必要?タイミングや注意しておきたいポイントを紹介

延べ床面積とは?建築面積・敷地面積との違いや含まれない部分を解説

延べ床面積とは?建築面積・敷地面積との違いや含まれない部分を解説

抵当権と根抵当権の違いとは?間違いやすいポイントを徹底解説

抵当権と根抵当権の違いとは?間違いやすいポイントを徹底解説

マンションの修繕履歴とは?確認しておくべきチェックポイント

マンションの修繕履歴とは?確認しておくべきチェックポイント

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。