全国市況レポート
注目記事
学ぶ
更新日:2023.02.10
登録日:2022.08.23
マンションにある和室の活用方法8選|メリットやリフォームの方法も解説
マンションの和室をうまく活用できず、困っている人は多いことでしょう。また、そもそもマンションの和室にメリットはあるか分からない人もいるのではないでしょうか。
この記事では、マンションにある和室の活用方法やメリットを解説。この記事を見れば、和室の活用方法がよくわかるでしょう。和室をおしゃれにする方法やリフォームの仕方も紹介するので、ぜひご覧ください。
マンション図書館の物件検索のここがすごい!
- 個々のマンションの詳細データ
(中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧 - 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
表示&依頼 - 物件ごとの「マンション管理適正評価」
が見れる! - 新築物件速報など
今後拡張予定の機能も!
和室の活用方法8選
和室の活用方法8選
マンションの和室の活用方法は、以下の通りです。
・家事スペースとして使う
・くつろぎのスペースとして使う
・来客用のスペースとして使う
・子供の遊び部屋として使う
・趣味用の部屋として使う
・書斎として使う
・寝室として使う
・介護スペースとして使う
ライフスタイルによって和室の活用方法も変わります。それぞれ詳しく解説します。
①家事スペースとして使う
洗濯物を畳んだり、アイロンがけをしたりするなど、家事スペースとして利用するのも1つです。キッチンやリビングの近くにある場合は、買い物から戻って荷物を仮置きにするにも便利です。
②くつろぎのスペースとして使う
和室の魅力は、じかに座ったり、寝転んだりできるところ。畳に使われているイグサの香は気分を落ち着かせてくれます。寝転んで本を読む、ゲームを楽しむ、冬にはこたつを置くなど、家族が自由に利用できる場所としても使えます。
③来客用のスペースとして使う
③来客用のスペースとして使う
和室は、急な来客があったときに、テーブルや座布団を置いて応接間にしたり、宿泊することになったら布団を敷いて寝室にしたりするなど、客間としても使用できます。
④子供の遊び部屋として使う
和室の床に使われている畳にはクッション性があるので、子供が転んでケガをしたり、大きな音を出しても周りに響いたりする心配がなく、子供を安心して遊ばせることができます。また、シートを敷くなどすれば、畳を汚さずに絵を書いたり工作を作ったりと、多目的に利用できます。
⑤趣味用の部屋として使う
和室は盆栽やお花、お茶、書道などをする場所というイメージがあるかもしれませんが、日常的な趣味を楽しむ場所としても使うのも新鮮かもしれません。読書や手芸、楽器演奏をするなど、和室は集中して何かをするのに向いているスペースです。
⑥書斎として使う
⑥書斎として使う
和室にローテーブルを置くと、書斎として活用できます。テレワークの場所や趣味、勉強のスペースを作りたいと思っている人にはおすすめです。和風な雰囲気の中で作業をしたい人にはぴったりでしょう。
また、書斎は書籍や書類の収納スペースにもなります。たくさんの資料の収納スペースでお困りの人はぜひ検討しましょう。
⑦寝室として使う
和室に布団を敷けば、寝室として活用できます。畳は吸湿性に優れているので、布団は畳の上に直接敷くことがおすすめです。直接敷けば、寝ている間の汗の湿気を逃してくれます。
畳の原料であるイグサの香りには、フィトンチッドが20%含まれています。フィトンチッドは森林の香りの源であり、リラックス効果があると言われています。(※)和室を寝室として活用すれば、リラックスして眠れるでしょう。
※参照:九州市立大学
⑧介護スペースとして使う
小上がりタイプの和室は、介護スペースとして使えます。小上がりとは、部屋の床から一段高くなっている場所のことです。
小上がりタイプの和室は、段差部分に腰を掛けられ、横たえるのにも最適です。まさに、高齢者に優しい作りと言えるでしょう。
また、段差があれば高齢者の身体を抱えやすいです。車椅子の場合も、洋室から和室に移動する際に高さがほとんど変わらないので、車椅子の乗り降りもしやすくなるでしょう。
マンションに和室があるメリット3選
マンションに和室があるメリット3選
マンションの和室の必要性が分からない人もいるでしょう。マンションに和室があるメリットは以下の通りです。
・押し入れがあると収納力がアップする
・畳には吸音効果がある
・中和室なら広い印象を与えられる
それぞれ詳しく解説します。
①押し入れがあると収納力がアップする
和室には押入れがついているタイプがあります。押入れはもともと布団を収納するために造られたので、布団の長さ(200cm)を三つ折りにしたときの長さ(66.7cm)が収納できるよう、奥行き67cm以上はとられています。クローゼットよりも奥行きがあるので、押入れがあると布団やそれ以外の荷物もたっぷり収納できて便利です。
②畳には吸音効果がある
和室は、静かな空間という印象を持たれる方も多いと思います。その要因の1つとして畳の効果があります。
畳には、吸音の効果があります。畳は乾燥させて厚さ30cm~50cmほどの稲藁を5cmほどに圧縮した畳床を、イグサを編み込んだ敷物状の畳表で覆い、縫い合わせて作られています。
稲藁の中にはたくさんの空気が含まれており、この空気が余計な音を吸収してくれます。
③中和室なら広い印象を与えられる
中和室とは、窓がないタイプの和室です。リビングの一角が畳スペースになっていて2面を開放することで、スペースがリビングと一体化して、リビングがより広く感じられます。小さいお子さんがいる場合、子供が遊ぶスペースとしても使えますし、遊んでいる子供をリビングから見られるので目を離さずにいられます。
鑑定士コメント
マンションに和室がある理由には、部屋数を増やしやすいことと、アクセントとして入れるためということが考えられます。和室は多少狭くても狭さを感じにくく、なおかつ、洋室のみだと単調になりがちな室内写真などで、和室があれば「映える」写真を増やせ、購入者に広い印象を与えやすいのです。
マンションの和室をおしゃれにする方法4選
マンションの和室をおしゃれにする方法4選
マンションの和室をカッコよく見せたい人も多いでしょう。おしゃれにする方法は以下の通りです。
・内装や畳のカラーを変える
・モダンな家具を置く
・洋の要素も取り入れる
・隣接する部屋と統一感を出す
それぞれ詳しく解説します。
①内装や畳のカラーを変える
おしゃれな和室を作るには、内装と畳のカラーが基本です。畳のカラーを1箇所変えるだけでも、印象は大きく異なります。
また、内装にアクセントクロスを採用することも良いでしょう。アクセントクロスとは、部屋の壁紙の一部に、違う色や柄の壁紙を取り入れる手法です。一部を変えるだけで、和室の単調さがなくなります。内装や畳は、一箇所を変えるだけで雰囲気が変わるので、ぜひ試してみてください。
②モダンな家具を置く
部屋と家具の相性は重要です。おしゃれな和室を演出するなら、あえてモダンな家具を置くことがおすすめです。「和」に偏ると、古臭い印象が出てしまうため、和洋折衷を意識しましょう。
さらに、他の空間とのバランスを考えた家具選びも重要です。家具を選ぶ際は、ほかの家具と並べたときに違和感がないものを選ぶ必要があります。かっこ良い現代風の家具でも、用途に合ってなければ、いまいち統一感が出ません。
③洋の要素も取り入れる
③洋の要素も取り入れる
洋の要素を取り入れるのは、家具選びだけではありません。部屋全体のカラーコーディネートでも洋の要素を取り入れることがおすすめです。和と洋を融合させたカラーコーディネートは、和室のおしゃれ度を格段にアップさせるでしょう。
たとえば、グレーのようなモノトーンカラーをベースにすれば、シックでモダンな和室を演出します。上品で洗練されたおしゃれなイメージを与えたい人は、カラーコーディネートにも凝ってみましょう。
④隣接する部屋と統一感を出す
おしゃれな和室を作るには、隣接する部屋との統一感が重要です。隣接する部屋と和室のテイストが、大きく異ならないよう工夫しましょう。
たとえば、家具の素材や全体のカラーコーディネートを合わせると、違和感は生まれにくいです。隣の部屋の家具と似た素材や色を少しでも採用することでも、統一感を演出できます。統一感を意識したい場合は、部屋のテーマに沿った家具選びやカラーコーディネートが大切です。
鑑定士コメント
畳がなぜ凹みやすいのかというと、フローリングよりも、上からの圧力に弱いためです。重い家具を置くと、畳が凹みやすくなるので、注意が必要です。また畳の寿命は10~20年と言われており、劣化すると柔らかくなり凹みやすくなります。
和室を洋室にリフォームする方法3選
和室を洋室にリフォームする方法3選
和室を洋室にしたい人もいるかもしれません。マンションの和室を洋室にリフォームする方法には、以下の3パターンがあります。
・床を張り替える
・壁の張り替え
・押し入れをクローゼットに変える
それぞれ詳しく解説します。
①床を張り替える
床を畳からフローリングに張り替えれば、洋室にリフォームできます。貼り付けタイプのカーペットを採用しても良いでしょう。
いずれにしても、下地の設置作業が必要になります。畳の厚さが約4cm〜5cmに対し、フローリングの厚さは約1.2cmなので、この差を調整しなければいけません。
また、マンションの和室の畳を張り替える際は、防音基準を満たす必要があります。特に注意が必要なのは、無垢フローリング材です。天然素材で人気の素材ですが、防音性能は期待できません。無垢フローリング材を使うなら、防音素材の下地を貼る必要があります。そうすると費用も高くなるので、注意しましょう。
②壁を張り替える
床を畳からフローリングに変えても、和室の雰囲気が若干残ってしまいます。和室の雰囲気をなくしたい場合は、壁を張り替えなければいけません。壁を張り替えるには、壁紙(クロス)を変える必要があります。
おすすめはビニール素材のクロスです。ビニールクロスは安価で耐久性に優れ、手入れもしやすいです。また、色やデザインも豊富なので、部屋の統一感を出すのに向いています。部屋のカラーにあったビニールクロスを選んで張り替えれば、間違いないでしょう。
③押し入れをクローゼットに変える
③押し入れをクローゼットに変える
和室を洋室にするなら、押し入れをクローゼットに変えなければいけません。押し入れをクローゼットに変えるには、解体作業から始めます。中央の仕切り板や柱などの撤去作業が必要です。
解体後はクロス張りをします。調湿性のクロスを貼ると、カビが発生しにくくなるのでおすすめです。クロスが張り終わったら、襖の代わりにクローゼットの扉を設置します。
押し入れをクローゼットに変える際はカビ対策も重要です。クローゼットの扉はカビ対策で、隙間の空いたルーバータイプを選ぶと良いでしょう。
和室以外も含めたマンションのリノベーションについて詳しく知りたい方は、こちらも読んでみてください。
洋室を和室にリフォームする方法4選
洋室を和室にリフォームする方法4選
中には洋室から和室にリフォームしたい人もいるでしょう。洋室から和室にリフォームする方法には、下記の4パターンがあります。
・フローリングを畳にする
・壁のリフォームをする
・窓周りに和のテイストを入れる
・小上がりの和室を作る
それぞれ詳しく解説します。
①フローリングを畳にする
和室の大きな特徴は畳です。フローリングの床を畳に変えることで、イメージは大きく変わります。フローリングから畳にリフォームする方法は2つあり、今までのフローリングを剥がして畳を敷く方法と、フローリングの上に畳を敷く方法です。フローリングを剥がして畳を敷く方法は、手間や工事費がかかりますが、周りの床と高さを合わせられるので、バリアフリー化した和室にしたいという方にはおすすめです。
フローリングの上に畳を敷く場合は、「置き畳」や「琉球畳」を使うと、置くだけでその一画が和室風になります。置き畳は厚みが15~30mm程度で、通常の畳が4cm~5cm程度なのに比べると、薄くて軽いのが特徴です。色もバリエーションが豊富なので、部屋のインテリアに合わせてコーディネートを楽しめます。
②壁のリフォームをする
日本では、梅雨から夏にかけて高温多湿になるため、日本の伝統家屋の壁には、調湿作用のある「砂壁」「聚楽」「珪藻土」や、カビが発生しにくく、防音性が高い「漆喰」などが使われてきました。
この特長はマンションの内装でも活きるので、和室のリフォームにおいてもこれらの壁材は親しまれています。他に和室によく使われる壁材としては「ビニールクロス」があります。和柄や和モダンの種類が豊富で、手入れもしやすいので人気です。
③窓周りに和のテイストを取り入れる
③窓周りに和のテイストを取り入れる
洋室の場合、窓にはカーテンをつけますが、和室では、カーテンをウッドブラインドや和風のロールスクリーンにすると和室との統一感が出るでしょう。また、ブラインドやロールスクリーンはつけずに、窓の内側に新たに障子戸を取り付けると、断熱や遮熱にもなり、見た目にもより和室らしさが出るでしょう。
④小上がりの和室を作る
小上がりの和室とは、実際の床より、和室のスペースの床面を高くした和室のことです。空間に高低差が出るため奥行き感が生まれます。また、段差の部分に収納スペースも作れるので便利です。
まとめ:マンションの和室を有効活用しよう
まとめ:マンションの和室を有効活用しよう
マンションの和室の活用方法を紹介しました。マンションの和室は、自分と家族のライフスタイルにあった活用することがポイントです。
コーディネートを工夫すれば、和室をカッコよくおしゃれにすることもできます。内装と畳のカラーをベースに、和室作りを行いましょう。
和洋折衷のバランスや統一感を意識すれば、おしゃれな和室の完成です。統一感を出すために、家具の素材や全体のカラーコーディネートを大切にしてみてください。
不動産鑑定士/マンションマイスター
石川 勝
東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。
公式SNSをフォローすると最新情報が届きます
あなたのマンションの知識を確かめよう!
マンションドリル上級
あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、今の知識のままマンションを買いますか??後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。
おすすめ資料 (資料ダウンロード)
マンション図書館の
物件検索のここがすごい!
- 個々のマンションの詳細データ
(中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧 - 不動産鑑定士等の専門家による
コメント表示&依頼 - 物件ごとの「マンション管理適正
評価」が見れる! - 新築物件速報など
今後拡張予定の機能も!
会員登録してマンションの
知識を身につけよう!
-
全国の
マンションデータが
検索できる -
すべての
学習コンテンツが
利用ができる -
お気に入り機能で
記事や物件を
管理できる -
情報満載の
お役立ち資料を
ダウンロードできる
関連記事
関連キーワード
カテゴリ
当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。