記事検索

学ぶ

更新日:2024.11.22
登録日:2024.11.22

ドライウォールとは?工法や魅力を紹介

ドライウォールとは?工法や魅力を紹介

住居の内壁下地工事には、さまざまな種類が存在します。その中でも、ドライウォールは日本ではあまり採用されていないものの、アメリカ・カナダなど北米で主流の工法です。

本記事では、ドライウォールとは何か、使用するボードやジョイント処理方法などのドライウォール工法について詳しく解説します。ドライウォールのメリット・デメリットについても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

ドライウォールとは?

ドライウォールとは?

ドライウォールとは?

ドライウォールとは、石膏ボードを使用して施工された内壁のことです。また、石膏ボードを使用した内壁下地工事をドライウォール工法と呼びます。

 

アメリカでは最も主流とされている工法です。1940〜50年代にかけてベビーブームによる住宅需要の高まりによって、アメリカ国内で高いシェアを誇るようになりました。

 

仕上げ面は、塗装仕上げとクロス仕上げが主流です。ドライウォールは曲線を取り入れやすく、内壁のデザイン性も高いという特徴があります。

鑑定士コメント

アメリカで開発されたドライウォール工法は、日本にも輸入されました。しかし、輸入されたのは建材製造技術で、現場での施工技術はあまり導入されませんでした。そのため、ドライウォール工法の施工技術を持った技術者が少なく、日本ではあまり普及しなかったのです。

ドライウォール工法とは

ドライウォール工法とは

ドライウォール工法とは

ドライウォール工法とは、石膏ボードをつなぎ合わせて内壁の下地を造る工法です。ここでは、ドライウォール工法に関する下記の内容を解説します。

 

・使用するボード

・貼り方

・ジョイント処理方法

・ドライウォール工法の作業工程

 

それぞれの内容について、詳しく解説します。

使用するボード

ひとえに石膏ボードと言っても、側面の形状によって下記のような種類があります。

 

種類

側面形状

テーパーエッジ

角が大きく斜めにカットされた形状

ベベルエッジ

角が少し斜めにカットされた形状

スクェアエッジ

角が直角の形状

 

日本で使用される頻度が高いボードはテーパーエッジとスクェアエッジとベベルエッジですが、ドライウォール工法で使用されるボードはテーパーエッジです

 

 

また、できるだけつなぎ目が少なくなるように大きなサイズのボードを使用します。厚さ9.5mm、12.5mm、15mm、21mmの製品があります。サイズは4×8(1,220mm×2,440mm)の石膏ボードが一般的です。

貼り方

日本の住居ではボードを縦に貼るのが一般的ですが、ドライウォール工法では石膏ボードを縦ではなく横に貼ります。上下で互い違いにレンガ貼りすることで、ジョイント部を常にT字にするのがポイントです。

 

ジョイント部をT字にすることで、ジョイント部のひび割れを抑えられます。また、横揺れに対する強度も高まります。

ジョイント処理方法

ドライウォール工法では、石膏ボード同士のジョイントをテーピング処理とパテ処理で行います。ボードのテーパー部の窪みにテーピング・パテ処理を行うことで、耐震性・気密性に優れた強固な継ぎ目を形成します。

 

まず、下塗りとしてテーパー部にジョイントコンパウンドを下付けしてジョイントテープを圧着します。ジョイントコンパウンドが乾燥したら、中塗りとして再度ジョイントコンパウンドを塗り付けます。

 

中塗りのジョイントコンパウンドが乾燥したら上塗りで再度ジョイントコンパウンドを塗り付け、石膏ボード同士をジョイントします。

ドライウォール工法の作業工程

ドライウォール工法の作業工程は下記の通りです。

 

1.石膏ボードを柱や間柱にビス留めする

2.コンパウンドを塗布してテーピング処理する

3.再度コンパウンドを塗布する

4.仕上げパテ処理でジョイント部をフラットに仕上げる

 

また、ドライウォールの性能を最大限発揮するためには、ジョイント処理のタイミングが重要です。日本の建築では、一般的におおよその建築が終わってから内壁などの仕上げを行います。

 

しかし、建物の骨組みが終わってからドライウォール施工を行っても、十分なジョイント処理を施せません。ドライウォール工法は、住居の大枠を建築する際のボードだけの状態でジョイントすることで、住居全体がドライウォールで囲われて効果を発揮します

鑑定士コメント

石膏ボードの紙は、我々のイメージする接着剤ではなく、焼き石膏に水を加えた際の化学反応によって接着しています。焼き石膏は石膏を加熱脱水することでできる物質であり、水を加えると石膏に戻ります。石膏に戻る際に化学反応によって凝結硬化して接着します。

ドライウォールのメリット

ドライウォールのメリット

ドライウォールのメリット

ドライウォールのメリットには、下記のようなものがあります。

 

・耐火性能が高い

・耐震性能に優れている

・リフォームしやすい

 

それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

耐火性能が高い

ドライウォールに使用される石膏ボードの芯材は無機質な石膏であるため、基本的に燃えることはありません。また、全体の約20%が結晶水で構成されています。

 

石膏ボードが高温になると、石膏に含まれる水分が熱分解することで水蒸気として排出されます。そのため、温度の上昇を抑えられるのです。

 

元々耐火性能が高い石膏ボードですが、ドライウォール工法によってつなぎ目の隙間がなくなることでさらに耐火性能が高められています。

耐震性能に優れている

ドライウォール工法によって内壁が一体化した住居は、耐震性能にも優れます。高い品質のジョイント処理が施されたドライウォール工法は、強度が非常に高いです。

 

住居全体が内壁によって面で支えられるため、住居をより耐震性に優れた強固なものにできます

リフォームしやすい

ドライウォールは、汚れたり傷がついたりしてもすぐに補修できます。メンテナンス性に優れており、リフォームの際にも壁を解体すると言った大きな工事でなければ自分で作業可能です

 

汚れや傷のついた箇所に同じ塗料を塗り直すことでメンテナンスできるので、クロスの貼り替えのように専門の職人に依頼する必要がありません。リフォームしやすいのはドライウォールの大きなメリットの1つでしょう。

ドライウォールのデメリット

ドライウォールのデメリット

ドライウォールのデメリット

ドライウォールは優れた建材・工法ですが、下記のようなデメリットもあります。

 

・施工には専門技術が必要

・工期が長くなる

 

それぞれのデメリットについて解説します。

施工には専門技術が必要

リフォーム・メンテナンスは比較的容易に可能ですが、施工には専門技術が必要です。施工技術が輸入されておらず日本ではあまり普及していなかったことから、正しいドライウォールの施工を行える業者もそう多くはありません。

 

加えて一般的な内壁仕上げとは異なり住居全体の建築に合わせて作業が必要なため、施工価格も高価になりやすいでしょう。

工期が長くなる

ドライウォールは一般的なクロス仕上げなどと比べて作業工程が多いです。そのため、工期が長くなるというデメリットがあります。

 

3層にわたってパテ処理を行うため、乾燥だけでもある程度時間がかかります。また、気温や湿度によって乾燥にかかる時間が変わってくるため、季節や環境によってはより工期が長くなる可能性もあるでしょう。

まとめ:ドライウォールは日本ではまだ珍しい

まとめ:ドライウォールは日本ではまだ珍しい

まとめ:ドライウォールは日本ではまだ珍しい

ドライウォールは、石膏ボードを使用した内壁下地工事です。ジョイント処理によって内壁を一体化させることで、高い耐火性能・耐震性能を誇ります。また、専門技術が必要なものの、完成後のメンテナンスやリフォームは比較的容易に行えるところが特徴です。

 

北米では主流の工法ですが、日本ではドライウォールの施工技術があまり輸入されておらず、まだまだ珍しい工法です。しかし、その優れた性能から、今後日本でも注目される可能性があります。住宅の内壁工法を検討する際は、これらの特徴を理解した上で、自身のニーズに合わせて検討することをおすすめします。

 

#ドライウォール #施工 #工法

石川 勝

不動産鑑定士/マンションマイスター

石川 勝

東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。

本記事で学んだことをおさらいしよう!

簡易テスト

マンションの建物を建設する場合に遵守しなければならないもののうち、間違っているものは次のうちどれですか?

答えは 2

解説

「地方整備計画法」という法律はありません。

  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…
  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…

学ぼう!
マンションのこと

学習コンテンツ

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、
今の知識のままマンションを買いますか??
後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

自分に送る / みんなに教える

あなたのマンションの知識を確かめよう!

マンションドリル初級

マンションドリル初級

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、今の知識のままマンションを買いますか??後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

文化住宅の魅力とは?古き良き時代を体感できる理由を紹介

文化住宅の魅力とは?古き良き時代を体感できる理由を紹介

二重天井はどんな構造?直天井との違いやメリットとデメリットを解説

二重天井はどんな構造?直天井との違いやメリットとデメリットを解説

賦課期日とは?固定資産税と住民税にまつわる疑問を紹介

賦課期日とは?固定資産税と住民税にまつわる疑問を紹介

家でできる有酸素運動8選!マンションで静かに運動したいときにもおすすめ

家でできる有酸素運動8選!マンションで静かに運動したいときにもおすすめ

住宅ローンがあるけど引っ越したい!おすすめの方法をわかりやすく伝授

住宅ローンがあるけど引っ越したい!おすすめの方法をわかりやすく伝授

住宅ローンの連帯債務とは?メリットや注意すべきポイントを解説

住宅ローンの連帯債務とは?メリットや注意すべきポイントを解説

長期修繕計画とは?マンションの維持管理のために知っておきたい基本知識

長期修繕計画とは?マンションの維持管理のために知っておきたい基本知識

大規模修繕工事とは?必要な理由や費用・施工の流れを6ステップで解説

大規模修繕工事とは?必要な理由や費用・施工の流れを6ステップで解説

団体信用生命保険の保険料は月々いくら?基本的な仕組みと注意すべきポイントとは

団体信用生命保険の保険料は月々いくら?基本的な仕組みと注意すべきポイントとは

外壁工事の助成金の基本をおさえよう!助成金と補助金に違いも解説

外壁工事の助成金の基本をおさえよう!助成金と補助金に違いも解説

修繕積立金とは?相場や値上げ・返金はされるのかを徹底解説

修繕積立金とは?相場や値上げ・返金はされるのかを徹底解説

マンション建て替え円滑化法とは?難しい法律をわかりやすく紹介

マンション建て替え円滑化法とは?難しい法律をわかりやすく紹介

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。