記事検索

学ぶ

更新日:2024.10.22
登録日:2024.10.22

家の中で見かける蜘蛛は駆除するべきか見逃すべきか?対象方法を紹介

家の中で見かける蜘蛛は駆除するべきか見逃すべきか?対象方法を紹介

家の中で蜘蛛を見かけた場合、駆除するべきか迷うことがあるでしょう。種類によっては危険な蜘蛛もいるので、基本的な知識を身に着けて適切に対処することが重要です。

一方で、「蜘蛛の見分けがつかない」「どう対応すべきかわからない」など、悩みをかかえている方は多いのではないでしょうか。

本記事では、家の中に出る蜘蛛の種類と具体的な対処方法を紹介します。蜘蛛がでる原因や駆除する際の判断基準、家の中に入れないための方法もわかりやすく解説するので、ぜひ参考にしてください。

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

家に出る蜘蛛の種類

家に出る蜘蛛の種類

家に出る蜘蛛の種類

家に出る蜘蛛の種類はさまざまです。小さい蜘蛛と大きい蜘蛛にわけて、それぞれ紹介しましょう。

小さい蜘蛛の種類

小さい蜘蛛の種類は以下のとおりです。

 

・アダンソンハエトリ

・チャスジハエトリ

・イエユウレイグモ

 

それぞれ特徴を解説します。

アダンソンハエトリ

アダンソンハエトリの特徴は以下の通りです。

 

体長

5mm~10mm

体の色・模様

オスは黒色で白い帯状の模様

メスはくすんだ茶色

巣の有無

巣を張らない

毒性

毒性はなし

その他特徴

ぴょんぴょんと跳ね回る

家の中でもっとも多く見られる

 

英名では「ジャンピングスパイダー」と呼ばれていて、大きく飛び跳ねながら獲物を捕獲します。ダニや蚊などの不快害虫を捕食する益虫です。

チャスジハエトリ

チャスジハエトリの特徴をまとめました。

 

体長

10〜11mm

体の色・模様

オスは褐色で白い筋が目立つ

メスは淡い褐色で白い筋が目立ちにくい

巣の有無

巣を張らない

毒性

毒性はなし

その他特徴

脚が太く単眼が発達している

の中でよく見られる

 

巣は張りませんが、壁からジャンプしたり移動の道しるべにしたりと、さまざまなシーンで糸を利用するのが特徴です。糸を使って不快害虫であるハエを捕まえるため、益虫といわれています。

イエユウレイグモ

イエユウレイグモの特徴を解説しましょう。

 

体長

7〜10mm

体の色・模様

薄い灰褐色

巣の有無

巣を張る

毒性

毒性はなし

その他特徴

細く長い足をもつ

大人しく動きがゆっくりしている

 

巣に捕らえたコバエやダニなど不快害虫を捕食することから、益虫に分類できます。一方で天井や壁の隅に巣を張るため、駆除されることが一般的です。

大きい蜘蛛の種類

大きい蜘蛛の種類は以下のとおりです。

 

・アシダカグモ

・ジョロウグモ

・セアカゴケグモ

 

それぞれ特徴を解説します。

アシダカグモ

アシダカグモの特徴をまとめました。

 

体長

10〜32mm

体の色・模様

灰褐色

巣の有無

巣を張らない

毒性

毒性はなし

その他

密集した毛に覆われている

温かい時期に活発になる

寿命が長く3〜7年生きることもある

 

家の中で見られる蜘蛛の中では最大級で、ゴキブリやハエなど不快害虫を捕食します。刺激を与えない限り人間を噛むことはほとんどなく、益虫に分類されるでしょう。

ジョロウグモ

ジョロウグモの特徴は以下の通りです。

 

体長

メスは17mm~30mm

オスは6mm~10mm

体の色・模様

メスは黄色に青い横縞模様で腹部に赤い斑紋

オスは黄褐色に褐色の縦紋

巣の有無

メスは三重網の巣を張る

毒性

わずかな毒性あり

その他特徴

蜘蛛の糸は黄色を帯びている

 

ジョロウグモにはわずかに毒性がありますが、人間にはとくに影響がありません。ハエや蚊など不快害虫を捕食する益虫な一方で、蜘蛛の糸が目に入ると結膜の充血などの障害を起こすことがあります

セアカゴケグモ

セアカゴケグモには以下のような特徴があります。

 

体長

メスは7mm~10mm

オスは4mm~5mm

体の色・模様

メスは黒色で背面に赤色の縦条

オスは灰白色で2本の黒い縦縞

巣の有無

巣を張る

毒性

メスには強い毒性がある

その他特徴

大人しく動きがゆっくりしている

 

オスは無毒ですが、メスは強い神経毒である「α-ラトロトキシン」をもつ害虫です。噛まれると、激しい腹痛や頭痛、筋肉痛、めまいなどを引き起こします。

鑑定士コメント

強い危険性があるのはセアカゴケグモです。メスには強力な毒があるため、絶対に素手で触ってはいけません。長く放置したスリッパの中に潜むことがあるので、十分に注意しましょう。家の中に種類がわからない蜘蛛がいた場合、毒を持っている可能性もあるため、十分に注意してください。

家に蜘蛛が出る原因

家に蜘蛛が出る原因

家に蜘蛛が出る原因

家の中に蜘蛛が発生するのには以下のような理由があります。

 

・浸入できるすき間がある

・家の中に餌となる害虫がいる

 

侵入を避けるためにも、ぜひチェックしてください。

浸入できるすき間がある

蜘蛛は小さな隙間からでも簡単に家に入り込みます。窓やドアにはわずかな隙間はもちろん、換気口や排水口の隙間から侵入することもあるので注意が必要です。

 

さらに危険なセアカゴケグモは巣の糸が切れにくく、靴などに付着して家の中に運ばれることがあります。段ボールに紛れ込んで入り込むケースもあるため、十分に警戒してください。

家の中に餌となる害虫がいる

餌となる害虫を求めて家の中に蜘蛛が侵入するケースです。蜘蛛がいるということは、ハエやアリ、ゴキブリなどの害虫が多いと考えられます。

 

家の周りに畑や草むらがあったり、植栽や鉢植えを多く置いていたりすると、害虫が発生しやすくなるでしょう。そのため蜘蛛が家の中に侵入する確率も高くなります。

家に出る蜘蛛は退治すべき?放置する?

家に出る蜘蛛は退治すべき?放置する?

家に出る蜘蛛は退治すべき?放置する?

家に蜘蛛がでた場合、駆除していいのか迷う方は多いのではないでしょうか。

 

・益虫か害虫かで決める

・縁起やスピリチュアルの観点で決める

 

2つの判断基準について解説します。

益虫か害虫かで決める

益虫であれば蜘蛛を無理に退治する必要はありません。放置していてもとくに問題はなく、さまざまな不快害虫を捕食してくれます。

 

毒性がある危険な害虫であれば、触らないようにすぐに駆除しましょう。益虫か害虫かわからない場合でも同様に素手での接触を避けて、適切に対処してください。

縁起やスピリチュアルの観点で決める

蜘蛛は「家の守り神」や「仏様のお使い」と呼ばれており、幸運をもたらす生き物とされています。夜蜘蛛は不運の前兆、朝蜘蛛は吉兆の前触れなど、蜘蛛に関する言い伝えはさまざまです。

 

縁起やスピリチュアルの観点を重視するなら、退治するのを避けたほうがよいでしょう。家の中にいることに抵抗がある場合は、駆除ではなく逃がすのがおすすめです。

家で蜘蛛を見つけたときの対応方法

家で蜘蛛を見つけたときの対応方法

家で蜘蛛を見つけたときの対応方法

家の中で蜘蛛を見かけた場合の対応方法をまとめました。

 

・そのまま逃がす

・ちりとりなどで捕まえて外に出す

・殺虫剤を使う

・掃除機で吸い取る

 

具体的な方法を詳しく解説します。

そのまま逃がす

蜘蛛が窓や玄関ドアの近くにいる場合、そのまま逃がす方法がおすすめです。多くの蜘蛛は臆病な性格をしているため、追い払うとそのまま逃げていきます

 

たとえば紙やほうきで進路を妨害すれば、簡単に誘導できるでしょう。登ってくることもありますが、そのまま外に出して逃がしてしまえば問題はありません。

ちりとりなどで捕まえて外に出す

ちりとりや箱などの上に蜘蛛を誘導して家の外に出す方法です。ちりとりを蜘蛛の近くに置き、紙やほうきを使用してちりとりの方向に少しずつ追い込みましょう。

 

あとはちりとりの上に乗せて家の外に出せば完了です。アシダカグモなどちりとりで捕まえにくい大型の蜘蛛には、虫取り網や蜘蛛専用の捕獲グッズを活用してください。

殺虫剤を使う

殺虫剤を使う

殺虫剤を使う

より確実に蜘蛛を駆除したいなら、専用の殺虫剤を活用しましょう。吹きかけるだけなので、毒性のある危険な蜘蛛でも安全に駆除できます。

 

蜘蛛の巣を防ぐ効果がある殺虫剤もあるため、上手に活用してください。ただし、殺虫剤がペットや一部の材質に悪影響を及ぼす可能性があるので、説明を読んだうえで使用することが重要です。

掃除機で吸い取る

蜘蛛を掃除機で吸い取って駆除する方法です。小さな蜘蛛の場合は、吸われたときの衝撃や内部の熱でほとんどが死んでしまうでしょう。

 

ただし、掃除機の内部で生き残ってしまう可能性があります。紙パックや内部のゴミをすぐに取り出して、しっかり封をしたうえですぐに処分してください。

鑑定士コメント

家の中で蜘蛛を見失った場合は、まず電気を消して他の部屋に移動しましょう。暗くなると安心してでてくる可能性があります。30分ほどしたあと部屋に戻って、蜘蛛がいれば捕まえてください。あらかじめ床においてある荷物を片付けて隠れられる場所を減らしておくと、見つかりやすくなります。それでも見つからない場合は、家具の隙間や裏をチェックしましょう。

家の中に蜘蛛を入れないためには

家の中に蜘蛛を入れないためには

家の中に蜘蛛を入れないためには

蜘蛛を家の中に入れないためには、日頃からの対策が重要です。

 

・害虫を駆除する

・侵入経路をふさぐ

・蜘蛛の嫌いな匂いを使う

 

蜘蛛の発生を防ぐための方法を紹介します。

害虫を駆除する

蜘蛛の餌となる害虫を駆除することで、蜘蛛の侵入を防止することにつながります。害虫の種類に適した殺虫剤を使用して、徹底的に駆除しましょう。

 

定期的に掃除をして家の中を清潔に保ち、害虫が発生しにくい環境にすることも重要です。生ゴミを密封したり食べ物を密封できる容器に入れたりと、害虫対策を十分におこなってください。

侵入経路をふさぐ

蜘蛛が入ってきそうな侵入経路を塞ぐことで、家への侵入を防げます。玄関扉や窓の隙間には隙間テープを貼り、網戸に穴があれば専用の補修テープを使用してください。

 

換気口や換気扇、排水口には、専用のフィルターやネットを取り付けましょう。目の細かいアイテムを使用すれば、小さな蜘蛛の侵入をより確実に防止できます。

蜘蛛の嫌いな匂いを使う

蜘蛛の嫌いな匂いを使う

蜘蛛の嫌いな匂いを使う

エッセンシャルオイルなど蜘蛛が嫌う匂いを活用して、蜘蛛の侵入を防ぐ方法です。たとえば蜘蛛は以下のような匂いを嫌います。

 

・ミント

・シダーウッド

・レモングラス

・ハッカ油

 

水によく混ぜてとかしたあと、侵入経路にスプレーすれば蜘蛛の侵入を予防できます。アロマストーンやアロマデュフューザーなど、専用のアイテムを活用するのもおすすめです。

まとめ:家の中の蜘蛛は危険な種類だけ対処するのがおすすめ

まとめ:家の中の蜘蛛は危険な種類だけ対処するのがおすすめ

まとめ:家の中の蜘蛛は危険な種類だけ対処するのがおすすめ

家の中に発生する蜘蛛は、害虫と益虫に分かれます。毒性がある害虫はすぐに駆除する必要がありますが、益虫であれば放置しても問題はありません

 

詳しい蜘蛛の種類をチェックして、適切に対処することが重要です。そのまま逃がす、殺虫剤を使うなど対応方法を紹介したので、あわせてチェックしておきましょう。

 

蜘蛛の発生を防ぎたい場合は、家の中に入れないための環境づくりが必要です。害虫を駆除したり侵入経路を塞いだりと効果的な方法を紹介したので、ぜひ参考にしてください。

 

#家 蜘蛛  #クモ #対策 #蜘蛛の巣

 

石川 勝

不動産鑑定士/マンションマイスター

石川 勝

東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。

本記事で学んだことをおさらいしよう!

簡易テスト

内覧時のチェックについて、間違っている説明はつぎのうちどれか。

答えは 3

共用廊下の幅は、エアコンの室外機を除いて一定幅を確保する必要があります。片側廊下の場合は1200㎜、両側に住戸がある中廊下の場合は1600㎜です。

  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…
  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…

学ぼう!
マンションのこと

学習コンテンツ

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、
今の知識のままマンションを買いますか??
後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

自分に送る / みんなに教える

あなたのマンションの知識を確かめよう!

マンションドリル上級

マンションドリル上級

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、今の知識のままマンションを買いますか??後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

マンションの修繕履歴とは?確認しておくべきチェックポイント

マンションの修繕履歴とは?確認しておくべきチェックポイント

瑕疵担保責任の期間は何年?隠れた瑕疵や民法改正のポイントも解説

瑕疵担保責任の期間は何年?隠れた瑕疵や民法改正のポイントも解説

住宅ローン組むなら何歳まで?ローンを組む際に気を付けておくべきポイント

住宅ローン組むなら何歳まで?ローンを組む際に気を付けておくべきポイント

24時間換気システムで寒いのはなぜ?その理由と対策方法を徹底解説

24時間換気システムで寒いのはなぜ?その理由と対策方法を徹底解説

不動産仲介業者の仕事とは?依頼するメリット・デメリットや選び方を解説

不動産仲介業者の仕事とは?依頼するメリット・デメリットや選び方を解説

住宅ローン控除を受けるには年末調整は必須?必要な手続きをくわしく紹介

住宅ローン控除を受けるには年末調整は必須?必要な手続きをくわしく紹介

手付金と頭金の違いは?不動産購入時に知っておきたい知識を解説

手付金と頭金の違いは?不動産購入時に知っておきたい知識を解説

表層地質図とは?地形別の地盤の強さを紹介

表層地質図とは?地形別の地盤の強さを紹介

マンションの売却でかかる税金ガイド!計算方法や減額方法も解説

マンションの売却でかかる税金ガイド!計算方法や減額方法も解説

自主管理とは?メリット・デメリットや行う前に押さえておきたいポイントを解説

自主管理とは?メリット・デメリットや行う前に押さえておきたいポイントを解説

一般媒介契約とは?知っておきたい基礎知識を解説

一般媒介契約とは?知っておきたい基礎知識を解説

マンションの火災保険には入るべき?相場や安くするポイントを解説

マンションの火災保険には入るべき?相場や安くするポイントを解説

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。