記事検索

  • HOME
  • 学ぶの記事一覧
  • マンションを賃貸に出すメリット・デメリットは?手順や注意点も解説

学ぶ

2023.06.26

マンションを賃貸に出すメリット・デメリットは?手順や注意点も解説

マンションを賃貸に出すメリット・デメリットは?手順や注意点も解説

分譲マンションを購入したものの、さまざまな理由から別の場所に引っ越さなければならなくなってしまうことがあります。せっかく購入したマンションを、どうしても手放したくないと考える人も多いのではないでしょうか。そこで選択肢の1つとして選べるのが、マンションを賃貸に出すことです。

本記事では、マンションを賃貸に出すメリット・デメリットや賃貸に出す手順について解説します。必要な費用や注意するポイントについても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

分譲マンションを賃貸に出すメリット

分譲マンションを賃貸に出すメリット

分譲マンションを賃貸に出すメリット

分譲マンションを賃貸に出すメリットとして、下記の4つが挙げられます。それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

 

・家賃収入が入る

・維持費を経費計上できる

・賃貸マンションより高額で貸せる可能性が高い

・マンションを資産として持ち続けられる

家賃収入が入る

分譲マンションを賃貸に出す最大のメリットは、家賃収入を得られることでしょう。もしマンションを売却した場合、まとまった収入を得ることはできますが、収入を得られるのはその一度だけです。

 

分譲マンションを賃貸に出すと、ある程度の管理は必要ですが基本的には何もせずに継続的に収入を得られるようになります。管理が大変そうと感じる方もいるかもしれませんが、ほとんどの作業は管理会社に委託できます。

 

分譲マンションを売却する手間もかからず管理も任せることができるため、入居者がいる限りずっと不労所得を得られるようになるのがメリットの1つです。

維持費を経費計上できる

分譲マンションを購入すると、初期費用のほか、維持するために毎年多くの税金や保険料を支払う必要があります。分譲マンションを賃貸に出すと、それらの費用を経費として計上できるようになります。経費として計上できるのは、下記のような費用です。

 

・ローン金利

・管理費

・修繕積立金

・リフォームなどの修繕費

・固定資産税

・都市計画税

・火災保険料

・地震保険料

・入居者の募集費用

 

これらの費用を経費として所得から控除できるため、税金を安くできる可能性があります。賃貸に出すことで、収入を得られるだけでなく節税効果も見込めるのです。

 

ただし、経費計上できない費用を誤って計上した場合、脱税とみなされることもあります。トラブルを避けるためにも、確定申告を行う際は必ずどのような費用を経費として計上できるか事前に確認しましょう。

賃貸マンションより高額で貸せる可能性が高い

賃貸マンションは、一人暮らしや二人暮らしなどの世帯を基準に設計されていることが多いです。基本的に、長期的な居住ではなく数年単位の短い期間で居住者が入れ替わることを想定した作りになっています。そのため、住む場所としての機能以外に目立つ機能がある賃貸マンションは少ないでしょう。

 

一方、分譲マンションは長期的な居住を想定して設計されています。ライフイベントによる家族構成の変化にも対応できるよう、賃貸マンションよりも部屋の機能が優れています。また、分譲マンションは賃貸マンションに比べて、共用部分が充実しています。

 

エントランスなどの一般的な共用部分も豪華な作りになっていることが多く、物件によってはさまざまな施設を居住者が利用できることも魅力の1つです。このような質の違いから、分譲マンションは賃貸マンションよりも高い金額で貸せる可能性が高いでしょう

マンションを資産として持ち続けられる

「分譲マンションを購入したが、転勤などの事情でほかの場所に住まなければならなくなった」ということも考えられます。分譲マンションを離れる場合、売却するか空き家のままにするか賃貸に出すかの3つしか選択肢がありません。分譲マンションを賃貸に出すことで、マンションを資産として持ち続けながら収入を得ることができます

 

住宅は、住んで利用することで自然と維持管理を行っています。分譲マンションに住み続けられなくなった際、ただ資産として持っておくだけでは、誰にも利用されずに老朽化が進んでしまう恐れがあるでしょう。また、将来的にもう一度そのマンションに住む可能性がある場合、資産として持ち続けていれば戻ることも可能です。

分譲マンションを賃貸に出すデメリット

分譲マンションを賃貸に出すデメリット

分譲マンションを賃貸に出すデメリット

分譲マンションを賃貸に出すことは、下記のようなデメリットを含む場合があるため注意が必要です。それぞれのデメリットについて、詳しく解説します。

 

・売却とローンに制限がかかる

・マンションの管理に手間がかかる

・長期的に収入が出にくくなる

売却とローンに制限がかかる

賃貸に出している分譲マンションと賃貸に出していない分譲マンションでは、売却時の売却額に差が出ます。なぜなら、それぞれの査定方法が異なるからです。賃貸に出しているマンションを売却する場合、その物件を運用して得られるであろう見込み利益から逆算して査定額を算出する「収益還元法」が適用されます。

 

一方、賃貸に出していない分譲マンションは、近隣エリアや過去の取引事例から算出する「取引事例比較法」などが適用されます。賃貸に出している分譲マンションの場合、利回り状況によって売却額が増減するため、場合によっては査定額が下がる可能性があるのです

 

また、新規でローンを組む際にも影響があります。賃貸による収入は不安定であり、入居状況によってはローンの返済に滞ってしまう可能性があります。そのため、新規のローンを組む際に審査に通らないということが発生してしまう可能性があるでしょう。

マンションの管理に手間がかかる

賃貸に出すと、マンションの管理に手間がかかってしまいます。入居者が入れ替わると、退去の手続きや部屋の確認、場合によってはクリーニングやリフォームが必要になる可能性があります

 

ある程度は管理会社に任せることもできますが、どうしても所有者が確認しなければならないことも多いです。いくらクリーニングやリフォーム費用を経費計上できるとはいえ、ある程度の金額がかかります。

 

また、設備の故障や騒音などが原因で、入居者とトラブルに発展する可能性もあります。入居者がいなければ収入は得られないため、入居者を継続的に募集する手間もかかるでしょう。

長期的な収入が出にくくなる

マンションでは、長期的に考えると収入が出にくくなる可能性があります。というのも、日本の総人口は年々減少しており、2048年には1億人を割って2060年には約8,600万人になると推計されています。(※)

 

人口減少に伴い世帯数も減少するため、年々入居者が減少してしまうのです。分譲マンションを賃貸に出しても、入居者がいなければ家賃収入を得ることはできません。今後入居者の絶対数が減少することで、空室のリスクが高まり収入が出にくくなることが予測されています

 

※参照:内閣府

分譲マンションを賃貸に出す手順

分譲マンションを賃貸に出す手順

分譲マンションを賃貸に出す手順

分譲マンションを賃貸に出すにはどのようにすればよいか、わからない方もいるでしょう。ここでは、分譲マンションを賃貸に出す下記の手順について、詳しく解説します。

 

・依頼する仲介会社を探す

・賃貸借契約の方法を選ぶ

・不動産会社と契約する

・入居者を募集する

・賃貸借契約を締結する

 

ただし、マンションによっては居住専用のため賃貸に出すことができないと管理規約などで決められている場合もあります。まずは、賃貸に出すことができる分譲マンションかどうか契約書などで確認しましょう。

依頼する仲介会社を探す

分譲マンションを賃貸に出す場合、まず依頼する仲介会社を探します。分譲マンションを賃貸に出すには、法律をはじめさまざまな知識が必要です。また、入居者を探す必要もあるため、仲介会社に依頼するのが一般的です。

 

個人で行うことも不可能ではありませんが、入居者探しを自分で行うことや専門的な知識を身につけることは難しいでしょう。仲介会社に依頼することでスムーズに賃貸に出すことができるため、自分にあった仲介会社を探しましょう。

賃貸借契約の方法を選ぶ

賃貸借契約の方法には、下記3つの種類があります。それぞれの契約内容について、詳しく見ていきましょう。

 

・普通賃貸借契約

・定期賃貸借契約

・サブリース

普通賃貸借契約

普通賃貸借契約とは、もっとも一般的な賃貸借契約です。1年以上の契約期間が設定され、契約後は借主が解約しない限り同じ条件で契約を更新することができ、長期間住み続けることが可能です

 

もし契約期間が満了して更新手続きを行わなかった場合も、普通賃貸借契約は自動で更新されます。基本的には貸主側から一方的に退去させることができないため、借主が保護される契約形態です。

定期賃貸借契約

定期賃貸借契約とは、契約時に契約期間が定められた賃貸借契約です。基本的には契約の更新がなく、契約期間が満了すると借主は退去する必要があります。

 

ただし、貸主と借主の両方の合意があれば、再契約を結ぶことも可能です。定期賃貸借契約は、契約期間を貸主が設定できるため普通賃貸借契約に比べて家賃が安く設定されることが多いです。

サブリース

サブリースとは、不動産会社に物件を貸し出して、不動産会社が借主にまた貸しする方法です。貸し出す不動産によって10〜20%程度の手数料がかかるため、借主に直接貸し出すよりも家賃収入が安くなりやすいでしょう。一方、維持管理を不動産会社に任せることができるというメリットもあります。

鑑定士コメント

サブリースのメリットは、まずは賃貸にまつわる諸々の不安軽減でしょう。不動産会社という法人との契約になりますから、入居から退去にまつわるトラブルは少ないですし、一度契約を締結すれば、更新している限り契約が続くので、煩雑な手続きも軽減されます。賃料収入は個人に直接貸すよりも割安になりますが、空室や滞納のリスクがなくなることで、ある意味、安心を買っているとも言えます。煩わしい手続きやトラブルをなるべく避けたい方、割安でも安定的に一定の家賃収入を得たい人に向いた契約です。

不動産会社と契約する

仲介する不動産会社や契約方法が決まれば、不動産会社と契約を結びます。不動産会社との契約には、依頼する会社の数などによって下記の契約方法があります。

 

・一般媒介契約

・専任媒介契約

・専属専任媒介契約

 

不動産会社へ仲介を依頼する際、必ずしも1つの不動産会社に絞って契約する必要はありません。複数の不動産会社と契約することで、入居者が見つかりやすくなる可能性もあります。

 

ただし、複数の仲介業者に依頼する場合、一つひとつの不動産会社が該当の物件を手厚くサポートしてくれなくなる可能性もあります。契約方法ごとにメリット・デメリットがあるため、それぞれの契約方法の特徴を知って自分に合った契約方法を選択しましょう。

 

なお、それぞれの契約内容については下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

一般媒介契約とは?知っておきたい基礎知識を解説

専任媒介契約とは?メリット・デメリットや向いている人を解説

専属専任媒介契約とは?一般・専任との違いも紹介

入居者を募集する

不動産会社と契約した後は、入居者を募集します。基本的には仲介を依頼した不動産会社が行うため、自分で何かをしなければならないということはありません。ただし、疑問点などがある場合は必要に応じて不動産会社に相談しましょう。

 

<h3>賃貸借契約を締結する</h3>

入居希望者が見つかった場合、内見などを経て設備や契約条件に同意してもらうことができれば、入居審査を行い賃貸借契約を結びます。契約なども、基本的には不動産会社が行うため、貸主として最低限の知識があれば専門的な知識は必要ありません。

賃貸借契約を締結する

入居希望者が見つかった場合、内見などを経て設備や契約条件に同意してもらうことができれば、入居審査を行い賃貸借契約を結びます。契約なども、基本的には不動産会社が行うため、貸主として最低限の知識があれば専門的な知識は必要ありません。

分譲マンションを賃貸に出すときの費用

分譲マンションを賃貸に出すときの費用

分譲マンションを賃貸に出すときの費用

分譲マンションを賃貸に出すときは、主に下記のような費用が発生します。これらの費用は、部屋の状況や依頼する不動産会社によって異なるため、どれくらいの費用が発生するかは事前に不動産会社に確認しておきましょう

 

・クリーニング費用

・リフォーム費用

・設備交換費

・管理委託費

 

鑑定士コメント

分譲マンションを賃貸に出す場合、固定資産税など保有することでかかる既存の税金のほかに、新たに収入を得ることでかかる所得税と住民税が発生します。家賃収入は不動産所得のため、不動産所得に対してそれぞれ課税されます。毎年確定申告を行い、きちんと納税する必要があります。

分譲マンションを賃貸に出すときに注意するポイント

分譲マンションを賃貸に出すときに注意するポイント

分譲マンションを賃貸に出すときに注意するポイント

分譲マンションを賃貸に出すときは、下記3つのポイントに注意しましょう。それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

 

・住宅ローンが完済していない場合は金融機関に連絡する

・賃貸に出す前に禁止事項を決めておく

・賃貸に出す前に室内の写真を撮影しておく

住宅ローンが完済していない場合は金融機関に連絡する

住宅ローンが完済していない場合、金融機関に連絡する必要があります。住宅ローンは、契約者の親族が該当の住宅に住んでいることが条件のため、住宅ローンが完済してない状態で賃貸に出すと契約違反になります。

 

そのため、賃貸に出す際は事前に住宅ローンを契約している金融機関に承諾を得なければなりません。基本的には、住宅ローンから不動産投資用のローンに切り替えを行うことになります。ただし、契約内容によっては切り替えができず賃貸に出せない可能性もあるので、まずは結んでいる契約内容をよく確認しましょう。

賃貸に出す前に禁止事項を決めておく

分譲マンションを賃貸に出す場合、事前に禁止事項を決めておくことが重要です。入居者の生活環境によっては、部屋がダメージを受ける可能性があります。

 

例えば、入居者が室内で煙草を吸ってしまうと部屋に匂いが残ったり壁が変色したりする可能性があるでしょう。また、ペットの有無によっても部屋の状況が大きく変わります。

 

トラブルにつながることもあるため、事前に禁止事故を定めておくと良いでしょう。ただし、厳しいルールを設定すると入居者が見つからなくなる可能性もあるため、バランスを見極めてルールを設定する必要があります。

賃貸に出す前に室内の写真を撮影しておく

入居者が決まったら、賃貸に出す前に室内の写真を撮影しておきましょう。借主が退去する際は、現状復帰が基本です。しかし、現状復帰には費用が掛かるため、貸主と貸主のどちらもそれぞれ相手に修復してもらいたいと考えます。

 

入居前の写真があることでどちらの責任かわかりやすいため、現状回復時に大きなトラブルに発展することを防げるでしょう。

まとめ:メリットとデメリットを把握してマンションを賃貸に出すかどうか検討しよう

まとめ:メリットとデメリットを把握してマンションを賃貸に出すかどうか検討しよう

まとめ:メリットとデメリットを把握してマンションを賃貸に出すかどうか検討しよう

分譲マンションを賃貸に出すことで、マンションという資産を持ち続けたまま家賃収入を得ることができます。転勤などの理由でどうしてもマンションを離れなければならないが将来はまたそのマンションに住みたいなどの理由がある場合、賃貸に出すことでさまざまなメリットがあるでしょう。

 

しかし、マンションを持ち続けるということにはデメリットもあります。賃貸に出すかどうかを決める際は、メリットとデメリットをきちんと把握して検討しましょう

石川 勝

不動産鑑定士/マンションマイスター

石川 勝

東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。

本記事で学んだことをおさらいしよう!

簡易テスト

次のマンションの権利形態に関する説明文の中から、正しいものを選びなさい。

答えは 4

所有権マンションであろうと普通借地権マンションであろうと、管理費と修繕積立金は管理組合から徴収されます。

会員登録すると知識レベル管理や、
総合テストを受けることもできます。

自分に送る / みんなに教える

あなたのマンションの知識を確かめよう!

マンションドリル中級

マンションドリル中級

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、今の知識のままマンションを買いますか??後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

新築マンション相場|エリア別・主要都市別にデータを公開

新築マンション相場|エリア別・主要都市別にデータを公開

マンション管理組合はトラブルが起きたらどうすべき?よくある事例と対処法を紹介

マンション管理組合はトラブルが起きたらどうすべき?よくある事例と対処法を紹介

抵当権とは?根抵当権との違いや押さえておきたい基本知識をわかりやすく解説

抵当権とは?根抵当権との違いや押さえておきたい基本知識をわかりやすく解説

不動産取得税とは?軽減措置や計算方法・納付時のポイントを解説

不動産取得税とは?軽減措置や計算方法・納付時のポイントを解説

マンションの火災保険には入るべき?相場や安くするポイントを解説

マンションの火災保険には入るべき?相場や安くするポイントを解説

住宅ローンが払えない!手遅れになる前に行っておきたい5つの対処方法

住宅ローンが払えない!手遅れになる前に行っておきたい5つの対処方法

ワンルーム(1R)とはどんな間取り?1Kや1LDKとの違いとは

ワンルーム(1R)とはどんな間取り?1Kや1LDKとの違いとは

免震構造の特徴とは?仕組みや地震時の揺れ方をくわしく解説

免震構造の特徴とは?仕組みや地震時の揺れ方をくわしく解説

日照権とは?考え方とトラブルになったときの対応方法について解説

日照権とは?考え方とトラブルになったときの対応方法について解説

マンションの売却でかかる税金ガイド!計算方法や減額方法も解説

マンションの売却でかかる税金ガイド!計算方法や減額方法も解説

欠陥マンションに出会ってしまったら?見分けるためのポイントも解説

欠陥マンションに出会ってしまったら?見分けるためのポイントも解説

修繕積立金の勘定科目は?経費で計上する条件も解説

修繕積立金の勘定科目は?経費で計上する条件も解説

関連キーワード

カテゴリ