記事検索

佐伯 知彦の記事一覧

佐伯 知彦 佐伯 知彦

賃貸不動産経営管理士
佐伯 知彦

大学在学中より郊外を中心とする各地を訪ね歩き、地域研究に取り組む。2015年大手賃貸住宅管理会社に入社。以来、住宅業界の調査・分析に従事し、2020年東京カンテイ入社。
趣味は旅行、ご当地百貨店・スーパー・B級グルメ巡り。

東京カンテイが価格調査!
①あたしンちのマンション、とことん読み込み推理編 東京カンテイが価格調査!
①あたしンちのマンション、とことん読み込み推理編

東京カンテイが価格調査!
①あたしンちのマンション、とことん読み込み推理編

ここは 不動産データサービスを提供する東京カンテイ。特にマンションに関する専門知識を活用して、マンション図書館を運営しています。そんな東京カンテイに最...

北広島駅――北海道ボールパークFビレッジと“レ・ジェイド北海道ボールパーク”に見る、これからのマンションのかたち(北海道北広島市/JR千歳線)②未来編 北広島駅――北海道ボールパークFビレッジと“レ・ジェイド北海道ボールパーク”に見る、これからのマンションのかたち(北海道北広島市/JR千歳線)②未来編

北広島駅――北海道ボールパークFビレッジと“レ・ジェイド北海道ボールパーク”に見る、これからのマンシ...

 2023年3月、北海道日本ハムファイターズ待望の新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」が開場した。今までにないボールパークの誕生とあって道内外...

北広島駅――北海道ボールパークFビレッジと球場直結マンション“レ・ジェイド北海道ボールパーク”の誕生まで(北海道北広島市/JR千歳線)①歴史編 北広島駅――北海道ボールパークFビレッジと球場直結マンション“レ・ジェイド北海道ボールパーク”の誕生まで(北海道北広島市/JR千歳線)①歴史編

北広島駅――北海道ボールパークFビレッジと球場直結マンション“レ・ジェイド北海道ボールパーク”の誕生...

 2022~2023年に竣工したマンションの中で、話題となった物件の一つに「レ・ジェイド北海道ボールパーク」が挙げられる。「駅近」「都心」が重視される...

小岩駅・京成小岩駅――"100年栄える再開発"(東京都江戸川区/JR中央・総武線各駅停車、京成本線)②未来編 小岩駅・京成小岩駅――"100年栄える再開発"(東京都江戸川区/JR中央・総武線各駅停車、京成本線)②未来編

小岩駅・京成小岩駅――"100年栄える再開発"(東京都江戸川区/JR中央・総武線各駅停車、京成本線)...

 江戸川区で最も早くから拓けた街の一つである「小岩」。江戸川を境に、江戸時代から千葉県との境目の街として発展してきた街だが、発展が早かったからこそ再開...

小岩駅・京成小岩駅――江戸川の流れと共に…"100年栄えるまちづくり"(東京都江戸川区/JR中央・総武線各駅停車・京成本線)①歴史編 小岩駅・京成小岩駅――江戸川の流れと共に…"100年栄えるまちづくり"(東京都江戸川区/JR中央・総武線各駅停車・京成本線)①歴史編

小岩駅・京成小岩駅――江戸川の流れと共に…"100年栄えるまちづくり"(東京都江戸川区/JR中央・総...

 小岩は東京と千葉を分かつ江戸川に接する、東京最東端の街の一つだ。“江戸川”という名からは“江戸を代表する川”というイメージが湧くが、江戸川の地域に「...

平井駅――“平井の未来はタワーマンションが変える”…東京の近代化と共に歩んだ下町(東京都江戸川区/JR中央・総武線各駅停車) 平井駅――“平井の未来はタワーマンションが変える”…東京の近代化と共に歩んだ下町(東京都江戸川区/JR中央・総武線各駅停車)

平井駅――“平井の未来はタワーマンションが変える”…東京の近代化と共に歩んだ下町(東京都江戸川区/J...

江戸川区「平井」といえば“小松菜発祥の地”であり、江戸川区で唯一“荒川より手前にある街”でもある。地図を見ると、なぜ江東区・墨田区ではなく江戸川区に属...

マンション建設No.1・長谷工コーポレーションに聞く、マンション防災の考え方と最新事情 マンション建設No.1・長谷工コーポレーションに聞く、マンション防災の考え方と最新事情

マンション建設No.1・長谷工コーポレーションに聞く、マンション防災の考え方と最新事情

 地震や台風など、毎年のように災害に見舞われる日本。マンションの住民にとっても重要なテーマであることに変わりはありませんが、とはいえ何から備えればいい...

新綱島駅・綱島駅――むかし温泉、今は駅…“地下から元気が生まれる街”(横浜市港北区/東急新横浜線・東急東横線) 新綱島駅・綱島駅――むかし温泉、今は駅…“地下から元気が生まれる街”(横浜市港北区/東急新横浜線・東急東横線)

新綱島駅・綱島駅――むかし温泉、今は駅…“地下から元気が生まれる街”(横浜市港北区/東急新横浜線・東...

 駅を出てまず目につくのは、縦横に張り巡らされ、エネルギッシュに人々が行き交う濃密な駅前商店街。広いとはいえない駅前商店街には、買い物の人々をかき分け...

新横浜駅――60年目の大変革!相鉄・東急新横浜線開通で“県内ハブ”へ! (横浜市港北区/東急新横浜線・相鉄新横浜線・東海道新幹線・JR横浜線・地下鉄ブルーライン) 新横浜駅――60年目の大変革!相鉄・東急新横浜線開通で“県内ハブ”へ! (横浜市港北区/東急新横浜線・相鉄新横浜線・東海道新幹線・JR横浜線・地下鉄ブルーライン)

新横浜駅――60年目の大変革!相鉄・東急新横浜線開通で“県内ハブ”へ! (横浜市港北区/東急新横浜線...

 「ただいま小田原駅を時刻通りに通過いたしました。次の新横浜駅にはおよそ13分で到着いたします」 …これを聞いて気を引き締める人、期待に胸を膨らませる...

西新井駅――“西新井”は徐々に東へ?“北野武氏の故郷“お大師さま”の街(東京都足立区/東武スカイツリーライン・大師線) 西新井駅――“西新井”は徐々に東へ?“北野武氏の故郷“お大師さま”の街(東京都足立区/東武スカイツリーライン・大師線)

西新井駅――“西新井”は徐々に東へ?“北野武氏の故郷“お大師さま”の街(東京都足立区/東武スカイツリ...

 西新井といえば何といっても西新井大師總持寺であるが、ご存知「ビートたけし」こと北野武氏(以下『北野氏』)の生まれ育った町でもある。北野氏は「西新井」...

金町駅――若さみなぎる下町人情タワマンストリート(東京都葛飾区/JR常磐線各駅停車・京成金町線) 金町駅――若さみなぎる下町人情タワマンストリート(東京都葛飾区/JR常磐線各駅停車・京成金町線)

金町駅――若さみなぎる下町人情タワマンストリート(東京都葛飾区/JR常磐線各駅停車・京成金町線)

 「ワタクシ、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯をつかい、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します」とは、映画“男はつらいよ”の主人公...

大倉山駅――今に息づく“大倉精神”のコミュニティ(横浜市港北区/東急東横線) 大倉山駅――今に息づく“大倉精神”のコミュニティ(横浜市港北区/東急東横線)

大倉山駅――今に息づく“大倉精神”のコミュニティ(横浜市港北区/東急東横線)

大倉山に“大倉山”という山はない。より正確に言えば、元々この地は“大倉山”という地名ではなく、当然そういった山もなかった。“大倉山”誕生以前、この街は...