記事検索

学ぶ

更新日:2025.05.26
登録日:2025.05.26

ニッチの効果的な使い方を伝授!メリット・デメリットも紹介

ニッチの効果的な使い方を伝授!メリット・デメリットも紹介

部屋のレイアウトを決める際、細かなものの収納やインテリアの設置場所で悩む人は多いのではないでしょうか。ニッチは、そんな悩みを解決してくれる便利なスペースです。

本記事では、ニッチに関する下記の内容について詳しく解説します。ニッチの設置や使い方について悩んでいる人は、ぜひ最後までご覧ください。

【この記事でわかること】
・ニッチとは、壁を凹ませて作られたスペースのこと
・収納や飾り棚として利用される
・邪魔にならず部屋の印象が良くなるが、設置に費用がかかり壁によって設置できないこともある
・ニッチを設置する際は、事前に使い道を決めて必要な数だけ設置することが大切

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

ニッチとは凹んだスペースのこと

ニッチとは凹んだスペースのこと

ニッチとは凹んだスペースのこと

建築業界におけるニッチとは、壁の厚さを利用して作られたスペースです。壁の一部を凹ませてスペースを作ることで、リモコンやインターホンを設置したり小物置き場や収納スペースを確保したりします。

 

なお、ニッチという言葉は分野によって下記のような意味合いやニュアンスがあります。

 

分野

ニッチの意味合い・ニュアンス

建築業界

厚みのある壁を削って作ったくぼみ・すきま

ビジネス業界

大企業が進出しない小規模な市場

生物学

生物が生態系の中で占める生態的地位

 

分野によってニッチの意味合いやニュアンスは少し異なりますが、総じて空間・すきまと言った意味を持っています。

ニッチの使い方

ニッチの使い方

ニッチの使い方

ニッチの使い方は数多くありますが、代表的な使い方としては下記のようなものが挙げられます。

 

・スイッチ・リモコンの収納場所

・飾り棚

・携帯電話の充電スペース

 

それぞれの使い方について、詳しくみていきましょう。

スイッチ・リモコンの収納場所

ニッチの使い方としてよく挙げられるのは、スイッチ・リモコンの収納場所です。壁の凹みにスイッチやリモコンを集約しておくことで、壁からリモコンなどが出張らずに部屋全体の印象が良くなります。

 

また、ニッチ内の見た目がスッキリすることもポイントです。大小さまざまなサイズがあるリモコンやスイッチは、ただ同じ場所にまとめただけでは雑多な印象を受けてしまいます。

 

壁に枠取りされたニッチに収納することで、決められた空間にまとまったリモコンやスイッチが一体となるため揃って見えます。

飾り棚

ニッチは、インテリア雑貨や写真などを飾って楽しむ飾り棚としての使い方もあります。

 

家族写真や好きな雑貨を飾りたい人は多いでしょう。しかし、いざ飾ってみると、壁から飛び出してしまうためまとまりのない空間に見えてしまいます。

 

ニッチを飾り棚として活用することで、ニッチの中だけで多くの写真やインテリア雑貨を飾れます

携帯電話の充電スペース

寝室などのニッチの場合、携帯電話の充電スペースとして活用するのもおすすめです。寝る際に携帯電話を充電する際、どこに置くか迷う時があります。

 

ニッチを充電スペースとして活用すれば、置き場所が決まるため毎日迷うことがなく朝起きた際にすぐ見つけられます

鑑定士コメント

ニッチをたくさん配置することは可能ですが、数が多いとかえってまとまりが悪くなってしまいます。掃除の手間も増えてしまうため、きちんと計画せずにニッチを配置するのはおすすめできません。事前に用途を決めて、必要な分だけ配置するようにしましょう。

ニッチのメリット

ニッチのメリット

ニッチのメリット

ニッチを配置するメリットには、下記のようなものがあります。

 

・邪魔にならない

・おしゃれに見える

・部屋がスッキリとした印象になる

 

それぞれのメリットについて、詳しくみていきましょう。

邪魔にならない

ニッチのメリットは、なんと言っても邪魔にならないところです。壁の凹みを利用したスペースであるため、スペース内に収めれば、ものが壁よりも突き出ることがありません

 

壁から飛び出ないため、特に玄関・廊下やトイレなどの限られた空間でも動線を邪魔せずにスペースを確保できます。ニッチによってスペースが生まれることで、レイアウトの幅も広がるでしょう。

おしゃれに見える

ニッチは、室内のデザインにも影響します。飾り棚などのインテリアデザインとして活用することで、限られたスペースの中でも室内全体がおしゃれに見えます

 

ニッチに照明を配置することでインテリアのアクセントにもなるでしょう。限られた空間でもスペースが生まれるため、視覚的にも空間全体の広がりを感じられます。

部屋がすっきりとした印象になる

ニッチを活用することで、室内のものをニッチ内に置けるため部屋全体がすっきりとした印象になります。

 

ものが多いと、どうしても雑多な印象を持ってしまいます。しかし、ニッチを収納スペースとして活用することで、ものをニッチにまとめられるため部屋の整理整頓が容易に行えます

 

特にリモコンやスイッチなどは、大きさや形、色などさまざまな種類があるため、部屋の雰囲気に影響を与えやすいです。ニッチに収納しておくことで、部屋と一体化しておしゃれに見えるでしょう。

ニッチのデメリット

ニッチのデメリット

ニッチのデメリット

ニッチの配置を考える際は、下記のようなデメリットにも注意が必要です。

 

・薄い壁や外壁面には作れない

・使い勝手が悪くなる場合がある

・追加で費用がかかるケースがある

 

それぞれのデメリットについて、詳しく解説します。

薄い壁や外壁面には作れない

ニッチには、壁によってはそもそも作れないというデメリットがあります。ニッチを配置したくても、薄い壁や外壁面には作れない可能性があるでしょう。

 

ニッチは、壁を凹ませる関係上、建物の構造に影響を与える可能性があります。事前に十分に調べて計画を立てる必要があるため、好きな場所に好きなだけ作れるわけではないことに注意しましょう

使い勝手が悪くなる場合がある

ニッチは、設置場所や使い方によっては使い勝手が悪くなる場合があります。特に、収納スペースとして使用する場合には動線を意識しなければなりません。

 

例えば、スイッチやリモコンを全て集約してしまうと、何を動かすにしてもニッチまで行く必要があります。使い勝手が悪くならないように、適度に集約することが大切です

追加で費用がかかるケースがある

ニッチを配置する場合、基本的に費用が発生します。作り過ぎてしまうと、結果としてあまり使用していないのに費用だけが嵩んでしまったということになりかねません。

 

特に、完成している壁にニッチを配置するには追加費用が高くなったりさまざまな制限がかかったりすることもあります。ニッチを配置する際は、事前にきちんと計画を立てる必要があるでしょう。

 

なお、マンションの資産性についてより詳しく知りたい場合は、以下の資料をご覧ください。無料でダウンロード可能です。

今できる!資産性のあげ方

ニッチを使うときに押えておきたい3つのポイント

ニッチを使うときに押えておきたい3つのポイント

ニッチを使うときに押えておきたい3つのポイント

ニッチを使うときは、下記3つのポイントを押さえましょう。

 

・ニッチが設置可能か確認する

・作成前に使い道を決めておく

・動線を考慮して作る

 

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

ニッチが設置可能か確認する

ニッチを使いたい場合、まずはニッチが設置できるかを確認しましょう。

 

ニッチは、どんな壁にも設置できるわけではありません。ニッチは薄い壁や外壁には設置できず、内壁であっても壁の構造などによっては設置できない可能性があります

 

まずは、ニッチが設置可能か確認してから今後の計画を立てましょう。

作成前に使い道を決めておく

ニッチは、収納スペースやインテリアスペースとして幅広い活用ができる反面、数が多すぎると部屋のまとまりが悪くなってしまいます。そのため、作成前にそれぞれの使い道を決めておき、必要以上に作りすぎないようにしましょう。

 

ニッチの設置にはある程度の費用がかかります。ところどころに作ったものの使用しなかったとなると、費用が嵩んでしまい掃除の手間もかかります。事前に使い道を決めておくことで、最適な数のニッチを設置できるでしょう。

動線を考慮して作る

ニッチを使う時は、動線を考慮して作ることが大切です。特に収納に活用する場合、ニッチの場所は生活しやすさに直結します。

 

例えば、リモコンやスイッチ類を1つのニッチにまとめる場合、リモコンやスイッチを操作する際にかならず対象のニッチまで移動する必要があります。間取りによっては動線が悪くなってしまい、かえって不便さを感じてしまうでしょう。動線を考慮して作ることで、ニッチを最大限活用できます。

鑑定士コメント

ニッチをおしゃれに見せるには、ニッチ内の収納方法や飾り方が重要です。ニッチの背面にタイルやクロスを張るだけでも、印象は大きく変わります。また、飾り棚として活用する場合はライトアップなどもおすすめです。SNSでもいろいろな例が紹介されているので、参考になるかと思います。

まとめ:ニッチを上手に配置にしておしゃれな空間を作ろう

まとめ:ニッチを上手に配置にしておしゃれな空間を作ろう

まとめ:ニッチを上手に配置にしておしゃれな空間を作ろう

ニッチは、壁の凹みを利用したスペースです。小物の収納や飾り棚として活用でき、ニッチがあるだけでも部屋全体の印象が大きく変わります。

 

使い方次第で便利なニッチですが、使い道を決めずに設置しすぎたり動線を考えずに設置したりしてしまうと、かえって使いにくいと感じてしまう恐れもあります。ニッチを設置する際は、事前に使い道を決めておくことが重要です

 

ニッチを上手に配置して、おしゃれな空間を作りましょう。

 

#ニッチ、#インテリア、#スペース、#収納

石川 勝

不動産鑑定士/マンションマイスター

石川 勝

東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。

本記事で学んだことをおさらいしよう!

簡易テスト

リフォームの種類として、表層リフォーム、部分リフォーム、全面がある。次のうち間違った説明はどれか。

答えは 1

上限はないので、予算に応じ手にはなりますが、管理規約で認められる範囲内であれば設備等昨今のトレンドを反映することも可能です。

  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…
  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…

学ぼう!
マンションのこと

学習コンテンツ

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、
今の知識のままマンションを買いますか??
後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

自分に送る / みんなに教える

あなたのマンションの知識を確かめよう!

マンションドリル上級

マンションドリル上級

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、今の知識のままマンションを買いますか??後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

住宅ローンの元金均等返済とは?元利均等返済の違いやどちらを選ぶべきか特徴をくわしく解説

住宅ローンの元金均等返済とは?元利均等返済の違いやどちらを選ぶべきか特徴をくわしく解説

布基礎のメリット・デメリットを紹介!正しく理解するための基礎知識

布基礎のメリット・デメリットを紹介!正しく理解するための基礎知識

火災報知器の点検とは?義務・方法・マンションでの注意点を徹底解説

火災報知器の点検とは?義務・方法・マンションでの注意点を徹底解説

不動産取得税とは?軽減措置や計算方法・納付時のポイントを解説

不動産取得税とは?軽減措置や計算方法・納付時のポイントを解説

大規模修繕工事とは?必要な理由や費用・施工の流れを6ステップで解説

大規模修繕工事とは?必要な理由や費用・施工の流れを6ステップで解説

専任媒介契約とは?メリット・デメリットや向いている人を解説

専任媒介契約とは?メリット・デメリットや向いている人を解説

引き違い窓とは?掃き出し窓との違いやメリット・デメリットを解説

引き違い窓とは?掃き出し窓との違いやメリット・デメリットを解説

普通借地権とは?定期借地権との違いやメリット・デメリットを解説

普通借地権とは?定期借地権との違いやメリット・デメリットを解説

知らないと損!固定資産税の軽減措置の条件・手続きを徹底解説

知らないと損!固定資産税の軽減措置の条件・手続きを徹底解説

外壁工事の費用相場は?塗料の種類や修繕内容別に紹介

外壁工事の費用相場は?塗料の種類や修繕内容別に紹介

住宅瑕疵担保履行法とは?知っておきたい内容をわかりやすく解説

住宅瑕疵担保履行法とは?知っておきたい内容をわかりやすく解説

マンションの名義変更が必要なケースとは?必要な費用や書類についても解説

マンションの名義変更が必要なケースとは?必要な費用や書類についても解説

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。