記事検索

学ぶ

更新日:2024.10.22
登録日:2024.10.22

嫌なカメムシを退治したい!退治方法・予防方法・悪臭対策を紹介

嫌なカメムシを退治したい!退治方法・予防方法・悪臭対策を紹介

カメムシは、その悪臭や見た目から苦手な人が多い虫です。家の中に侵入したり洗濯物についてしまったりなど、日常生活においてさまざまな被害に遭うことがあります。

家の中に侵入された場合、退治したいと思っても刺激してしまうと悪臭を発してしまいます。どのようにしてカメムシを退治すれば良いかわからないという人は多いでしょう。

本記事では、カメムシとはどのような生き物か、種類や生態、カメムシがもたらす被害にはどのようなものがあるかについて詳しく解説します。退治方法や住居への侵入を予防する方法、悪臭対策についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

カメムシとは

カメムシとは

カメムシとは

カメムシとは、日本全国に多く分布する昆虫の一種です。ここでは、カメムシに関する下記の内容について詳しく解説します。

 

・カメムシの種類

・カメムシの生態

・カメムシがもたらす被害

カメムシの種類

カメムシは、地域によってヘッピリムシ、ヘクサムシなどさまざまな呼び方があります。カメムシは多くの種類がおり、よく見かけるカメムシは下記のような種類です。

 

・ツヤアオカメムシ

・ミナミアオカメムシ

・スコットカメムシ

・チャバネアオカメムシ

・クサギカメムシ

 

地域や年によって大量発生する種類は異なりますが、特によく見かけるのはツヤアオカメムシとクサギカメムシの2種類です。それぞれの特徴は以下のとおりです。

 

ツヤアオカメムシ

体長15mm程度の緑色のカメムシ

夏に山で繁殖し、秋になると山からさまざまな方向に分散する

クサギカメムシ

体長16mm程度の茶色のカメムシ

桜や梅、桑などの木で繁殖し、秋になると暖かい住処を探して家などに侵入する

カメムシの生態

カメムシの寿命は1年から1年半ほどで、春から秋にかけて活動しています。その中でも、特に大量発生するタイミングは秋です。

 

越冬した成虫が春に栄養を蓄え、夏ごろに繁殖します。そして、秋になると産卵した成虫は寿命を迎え、新たに成虫になったカメムシが食べ物や越冬場所を求めて一斉に移動します。

 

カメムシの臭いの原因は、ヘキセナールやデセナールといったアルデヒド類の成分です。アルデヒド類には臭いだけでなく毒性もあります。

 

カメムシが臭いを出すのは、主に外敵から身を守るためと仲間同士でコミュニケーションを取るためです。通常時は微弱な臭いを発して仲間同士で集まり、外敵から襲われた際は強い臭いを発して身を守ります

カメムシがもたらす被害

悪臭の被害があるカメムシですが、そのほかにもさまざまな被害があります。カメムシの主な被害は下記のとおりです。

 

・悪臭被害

・住居への侵入被害

・農作物や植物への被害

 

私たちの日常生活において、カメムシの悪臭や住居への侵入はもっとも身近な被害でしょう。洗濯物などについてしまい衣服などに悪臭がついてしまったり、そのまま取り込んでしまい家の中に侵入されたりなどの被害が出ます。

 

カメムシは針状の口を農作物に突き刺して養分を吸汁します。そのため、農作物への被害も深刻です。家庭菜園などを行なっている場合、カメムシが集まりやすいでしょう。

 

なお、カメムシが発生しやすい時期については下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

カメムシが大量発生する時期はいつ?寄せ付けない方法を解説

カメムシの退治方法

カメムシの退治方法

カメムシの退治方法

カメムシの退治方法には、下記のような方法があります。

 

・殺虫剤

・捕獲機を作る

・テープを使う

 

それぞれの退治方法について、詳しく見ていきましょう。

殺虫剤

カメムシを退治する場合、殺虫剤を使用するのがおすすめです。ただし、通常の殺虫剤はカメムシに効きにくいため、冷凍タイプの殺虫剤を使用しましょう

 

カメムシは殺虫成分に強く、冷凍タイプ以外の殺虫剤では弱らせたり退治したりすることが難しい可能性があります。また、殺虫剤の刺激で悪臭を発する恐れもあるでしょう。

 

そのため、冷凍タイプの殺虫剤で冷凍させてから退治します。

捕獲器を作る

ペットボトルで捕獲器を作ることで、カメムシを退治できます。捕獲器を使った退治方法は、壁や天井にカメムシが張り付いていた場合に有効です。

 

ペットボトルの場合は、上部3分の1あたりで2つに切り離し、口側を逆さにして下部にはめ込んで結合部をテープで塞ぎます。あとは、カメムシの付近にペットボトルを近づけてカメムシをペットボトルの中に落として捕獲します。捕獲したあとは、外に逃がすか駆除しましょう。

 

駆除する場合は、ペットボトルの中に食器用洗剤を入れます。食器用洗剤がカメムシの気孔を塞ぐため、窒息死します。

テープを使う

カメムシが床にいる場合は、テープで捕獲できます。まず、カメムシの進路上に紙を敷いてカメムシを紙の上に乗せます。

 

そして、上から粘着力の強いテープでカメムシを潰さないように上から覆いましょう。大量発生した場合には不向きですが、数匹だけなら簡単に退治できます。

鑑定士コメント

掃除機を「強」にして吸い込むとカメムシは気絶しますか?新しい掃除機の「強」で吸い込んだ場合でも、カメムシが必ず気絶するとは限りません。カメムシを退治する際は、いかに刺激する前に気絶させられるかが重要です。気絶させられなかった場合、吸い込まれた刺激で悪臭を発してしまうためおすすめできません。

カメムシ侵入を予防する方法

カメムシ侵入を予防する方法

カメムシ侵入を予防する方法

カメムシ侵入を予防する方法として、下記のようなポイントを意識することが大切です。

 

・窓やドアの隙間を作らない

・洗濯物を取り込むときに注意する

・カメムシが嫌うアイテムを置く

 

それぞれの侵入を予防する方法について、詳しく解説します。

窓やドアの隙間を作らない

カメムシは、上から見るとある程度大きく見えます。しかし、体が平たいため窓やドアに少しの隙間があるだけで侵入できます

 

網戸をしていても、合わせ目の隙間から侵入することもあるでしょう。そのため、隙間をテープなどで埋めるなど、できるだけ隙間を作らないようにすることが大切です。

洗濯物を取り込むときに注意する

洗濯物を取り込む際は、カメムシが洗濯物についていないか入念に確認しましょう。カメムシは、洗濯物についてしまうことも珍しくありません。

 

カメムシがついたまま洗濯物を取り込んでしまうと、そのままカメムシが家の中に侵入してしまいます。洗濯物を外に干すと、どうしてもカメムシが洗濯物についてしまうリスクがあります。

 

そのため、洗濯物を取り込む際はできる限りカメムシがついていないかを確認しましょう。

カメムシが嫌うアイテムを置く

カメムシが嫌うアイテムを置くことで、カメムシが近づくことを予防できます。カメムシ用の忌避剤が販売されているため、侵入してきそうな窓やドアなどの近くに置いておきましょう。

 

また、カメムシはミント系の臭いを嫌います。そのため、ハッカ油などをスプレーしたりミントを栽培していると、カメムシが侵入しづらくなるでしょう。

鑑定士コメント

カメムシはどうして洗濯物に付くのでしょうか?カメムシは暖かいところを好みます。日当たりの良いところに干してある洗濯物は暖かいため、カメムシにとって絶好の場所です。特に、太陽光を反射する白色の洗濯物に集まりやすいです。

カメムシの悪臭対策

カメムシの悪臭対策

カメムシの悪臭対策

ここでは、下記のような場合におけるカメムシの悪臭対策について解説します。

 

・手に臭いがついた場合

・洗濯物に臭いがついた場合

 

それぞれの悪臭対策について、詳しく見ていきましょう。

手に臭いがついた場合

カメムシの臭いが手についた場合、クレンジングオイルやサラダ油などの油でよくこすりましょう。カメムシの臭いの原因である分泌液は、油で分解するという性質があります

 

そのため、油で分解してから石鹸などで洗い落とすと臭いが消えやすいです。カメムシの分泌液が直接皮膚に触れると炎症を起こす可能性があるため、早めに洗い流しましょう。

洗濯物に臭いがついた場合

洗濯物に臭いがついた場合は、界面活性剤が配合された一般的な家庭用洗剤で洗うことで臭いを消せます。また、カメムシの分泌液は熱で揮発します。

 

臭いがついた場所にスチームアイロンを当てることで、揮発して消臭することも可能です。

まとめ:カメムシを見つけたらすばやく退治しよう

まとめ:カメムシを見つけたらすばやく退治しよう

まとめ:カメムシを見つけたらすばやく退治しよう

カメムシは、主に春から秋にかけて活発に活動する昆虫です。特に秋は、越冬のために暖かい場所を探しているため住居内への侵入などの被害が発生します。

 

住居に侵入してしまった場合は、できるだけ刺激を与えずに退治することが重要です。ひどい悪臭を放ち、場合によっては健康被害にもつながります。

 

カメムシを見つけたら、悪臭を発する前に素早く退治しましょう。

 

#カメムシ #退治 #対策 #発生 #駆除

石川 勝

不動産鑑定士/マンションマイスター

石川 勝

東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。

本記事で学んだことをおさらいしよう!

簡易テスト

内覧時のチェックについて、間違っている説明はつぎのうちどれか。

答えは 3

共用廊下の幅は、エアコンの室外機を除いて一定幅を確保する必要があります。片側廊下の場合は1200㎜、両側に住戸がある中廊下の場合は1600㎜です。

  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…
  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…

学ぼう!
マンションのこと

学習コンテンツ

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、
今の知識のままマンションを買いますか??
後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

自分に送る / みんなに教える

あなたのマンションの知識を確かめよう!

マンションドリル上級

マンションドリル上級

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、今の知識のままマンションを買いますか??後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

長期修繕計画の見直しは必要?タイミングや注意しておきたいポイントを紹介

長期修繕計画の見直しは必要?タイミングや注意しておきたいポイントを紹介

マンションの防犯カメラ設置のすすめ!おすすめの設置場所や押さえておきたいポイント

マンションの防犯カメラ設置のすすめ!おすすめの設置場所や押さえておきたいポイント

宅配ボックスとは?使い方や利用するメリット・注意点を解説

宅配ボックスとは?使い方や利用するメリット・注意点を解説

マンションの修繕履歴とは?確認しておくべきチェックポイント

マンションの修繕履歴とは?確認しておくべきチェックポイント

手付金とは?不動産売買で押さえておきたい基本をわかりやすく解説

手付金とは?不動産売買で押さえておきたい基本をわかりやすく解説

24時間換気システムの重要性は?選び方・使い方を完全ガイド

24時間換気システムの重要性は?選び方・使い方を完全ガイド

住宅ローンがあるけど引っ越したい!おすすめの方法をわかりやすく伝授

住宅ローンがあるけど引っ越したい!おすすめの方法をわかりやすく伝授

マンションの耐用年数はどれくらい?寿命を決める要素とは?

マンションの耐用年数はどれくらい?寿命を決める要素とは?

マンションの資産価値が上がるポイント10選!調べ方もやさしく解説

マンションの資産価値が上がるポイント10選!調べ方もやさしく解説

住宅ローンに勤続年数は影響する?年数が短い場合の対処方法

住宅ローンに勤続年数は影響する?年数が短い場合の対処方法

契約不適合責任とは?瑕疵担保責任との違いや期限や買主の権利について解説

契約不適合責任とは?瑕疵担保責任との違いや期限や買主の権利について解説

マンション管理組合に入りたくない!入らないでよい方法はあるの?

マンション管理組合に入りたくない!入らないでよい方法はあるの?

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。