記事検索

  • HOME
  • 暮らすの記事一覧
  • マンションの騒音トラブルの対処方法は?苦情を受けないために気をつけること

暮らす

更新日:2024.09.12
登録日:2022.10.26

マンションの騒音トラブルの対処方法は?苦情を受けないために気をつけること

マンションの騒音トラブルの対処方法は?苦情を受けないために気をつけること

「マンションの騒音が気になるけどなにをすれば良い?」
「どのように対処するのが正解なの?」
「自分が騒音を起こしていないか不安」
マンションの騒音について、このような疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

マンションの騒音トラブルを回避するためには、正しい知識を身につけて適切な対処をするのが重要です。この記事では騒音トラブルのよくある事例や悩まされたときの対処法を徹底解説します。自分が騒音を起こさないためにできることも解説するので、トラブルを回避したい方はぜひ参考にしてみてください。

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

マンションでよくある騒音トラブル4例

マンションでよくある騒音トラブル4例

マンションでよくある騒音トラブル4例

マンションの騒音トラブルはさまざまな要因が考えられます。中でもよくあるトラブルは以下の4つです。

 

・歩くときの足音やドアの開閉音

・オーディオやテレビの音

・人の話し声や笑い声

・掃除機や洗濯機などの生活音

 

それぞれ詳しく解説します。

歩くときの足音やドアの開閉音

室内や玄関前の足音やドアの開閉音は騒音トラブルの代表です。とくに上から下への足音やドアの開閉音は響いて伝わります。周囲が静かな夜中に子どもがはしゃいだり、仕事から帰宅したりする場合は騒音トラブルに発展するケースもあります。

オーディオやテレビの音

オーディオやテレビの音も騒音トラブルの原因の1つです。オーディオやテレビの音は振動により発生するため、音量が小さくても騒音になる可能性があります。

 

隣や下の部屋に聞こえるケースもあるため音量や時間帯に注意が必要です。そもそも楽器を禁止しているマンションもあるので、オーディオの取り扱いには気をつけましょう。

 

人の話し声や笑い声

人の話し声や笑い声

人の話し声や笑い声

マンションでよくある騒音トラブルの中には人の話し声や笑い声もあります。人の声は空気から伝わり、周囲に響いて意外と聞こえるものです。知人や友人を家に招いて飲み会や食事会を行う方は要注意です。声量を忘れて騒いでしまうと周囲の迷惑になります。

 

とくに夏場は夜でも窓を開けている家庭が多いため、声のボリュームやトーンを抑える意識が大切です。また、子どもや赤ちゃんの泣き声は騒音トラブルになりやすい事例です。防音対策をするなどして周囲への配慮をしておくと安心できます。

 

掃除機や洗濯機などの生活音

掃除機や洗濯機などの生活音が騒音トラブルになるケースがあります。夜間の掃除機や洗濯機や周囲に伝わりやすいです。とくに上から下に伝わりやすいので上階に住んでいる方は、配慮を忘れないように気をつけましょう。

 

マンションによっては掃除機や洗濯機の使用時間を制限する規定もありますが、一般的には20時以降の使用は避けるという方が多いようです。

 

騒音に悩まされたときはどうする?

騒音に悩まされたときはどうする?

騒音に悩まされたときはどうする?

もしも自分が騒音に悩まされたら、またはすでに迷惑と感じている場合はどのように対処すれば良いのでしょうか。騒音に悩まされたときにできる具体的な行動は以下の4つです。

 

・管理会社や管理組合に相談する

・相手に手紙で伝える

・当事者同士で話し合う

・警察や自治体に協力を要請する

 

マンションの騒音が気になるという方はぜひ参考にしてみてください。

 

管理会社や管理組合に相談をする

マンションの騒音に悩まされたときにできる一般的な対処法は、管理会社や管理組合への相談です。まずは騒音の内容や原因となる部屋を管理会社や管理組合に伝えると、改善される可能性があります。

 

主に貼り紙や注意文の投函、または管理会社から直接注意などの対処が行われます。第三者からの注意はトラブルに発展しにくいところが特徴です。貼り紙などで改善がなかった場合は、管理組合が第三者を交えて問題解決に向けて対応を進めます。困ったときは、まず管理会社に相談してみましょう。

 

鑑定士コメント

管理組合が対応してくれない場合は、自分で行動するか自治体や警察に相談しましょう。しかしながら直接のやり取りは、トラブルが発展する原因にもなります。自治体や警察と大げさにするよりも、同じマンションの居住者など第三者を交えて進めると安心です。

相手に手紙で伝える

相手に手紙で伝えるのも騒音対策の1つです。手紙は直接伝えるよりも感情的になりにくく、トラブルに発展するリスクが少ないのがメリットと言えます。

 

手紙を書くときのポイントは以下の4つです。

 

・匿名で書く

・簡潔に伝える

・相手に配慮した文章を意識する

・攻撃的な表現はNG

 

手紙で伝えるときは匿名にしましょう。要件をわかりやすく簡潔に書くのもポイントです。とはいえトラブルを避けるためにも、相手を責めるような攻撃的な表現は避けるのが重要です。

 

当事者同士で話し合う

当事者同士で話し合う

当事者同士で話し合う

当事者同士で話し合うのも騒音トラブルの対策としてあげられます。しかし直接の話し合いは充分な注意が必要です。まずは管理会社への相談や匿名の手紙などで様子を見て、改善されなければ話し合いも検討しましょう。

 

直接話すと感情的になりやすくトラブルのリスクも上がるため、第三者を交えて冷静に会話できる環境作りが大切です。

 

警察や自治体に協力を要請する

どうにも対処できない状況になったら警察や自治体に協力を要請しましょう。騒音がひどい場合や日に日に増している状況であれば、警察が協力してくれる可能性もあります。

 

とはいえ基本的には警察が動くケースは少なく、対処次第では相手が不快に感じて逆効果になる恐れがあるので慎重になりましょう。周囲の人や警察によく相談してください。

 

自分が騒音トラブルを起こさないようにするには

自分が騒音トラブルを起こさないようにするには

自分が騒音トラブルを起こさないようにするには

周囲の騒音トラブルはもちろん避けたいですが、自分が周りに迷惑をかけるのも回避したいもの。騒音トラブルを起こさないためにも、以下の3つの対策をするのがおすすめです。

 

・防音マットや遮音対策を使用する

・生活家電や楽器の利用時間を決める

・ドアクローザーやすき間テープを活用する

 

マンションに住んでいてまだ防音対策をしていない方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

防音マットや遮音対策を使用する

防音マットや遮音対策を使用すると騒音を抑えられます。防音マットや床の傷防止にもなるのでかなりおすすめの対策です。カーテンや騒音フィルムなども遮音につながるので、積極的に使用しましょう。

 

とくに小さな子どもがいる家庭や、夜遅くまで友人やパートナーと会話する場合は防音マットや遮音対策を使用すると騒音トラブルの可能性を減らせます。

 

生活家電や楽器の利用時間を決める

生活家電や楽器・オーディオなどの利用時間を決めておくと、騒音トラブルが起こりづらいです。生活家電や楽器は夜に使用すると騒音の原因になるので注意しましょう。日中の使用は問題ないため、できるだけ夜は使わないのが無難です。

 

日中が忙しくてどうしても夜に使用したい方でも、20時以降の使用は避けると良いでしょう。また、最近は家電や楽器もマンションで使用される前提で、音を抑えた作りのものが増えています。使用する場合は騒音対策に定評のある商品を選ぶのも1つの手です。

 

ドアクローザーやすき間テープを活用する

ドアクローザーやすき間テープを活用する

ドアクローザーやすき間テープを活用する

少しでも騒音のリスクを抑えたい方はドアクローザーやすき間テープの活用もおすすめです。ドアの開閉音を抑えられるので、移動が多い方はとくに重宝します。ドアクローザーは玄関ドアに限らず室内のドアに使えるものもあります。

 

とはいえ道具に頼りすぎず、日常生活の中で音を抑える意識が大切です。ドアの開け閉めや声量は周りに配慮して過ごしましょう。

 

騒音トラブルが起こりにくいマンションの選び方

騒音トラブルが起こりにくいマンションの選び方

騒音トラブルが起こりにくいマンションの選び方

騒音トラブルは自分の意識だけでは対策できません。少しでも騒音を抑えるにはマンション選びも重要です。騒音トラブルが起こりにくいマンションを選ぶなら、以下の3つのポイントをみてみましょう。

 

・防音に優れたRC・SRC造のマンションを選ぶ

・最上階や角部屋を選ぶ

・周辺環境や立地をチェックする

 

それぞれ詳しく解説します。

 

防音に優れたRC・SRC造のマンションを選ぶ

騒音トラブルを避けるならRC造(鉄筋コンクリート造)・SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)のマンションを選びましょう。コンクリート造のマンションは木造や軽量鉄骨と比べて防音性が高いです。

 

また、同じコンクリート造でも壁の厚さによって防音性に差があるので、入居前によく確認しておきましょう。

 

なおマンションの構造は、こちらの記事で解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

 

マンション構造を徹底解説|種類や各部の名称・防音性も紹介

最上階や角部屋を選ぶ

最上階や角部屋は騒音トラブルが起こりにくいです。壁や床の接地面が少ないほど音が伝わりにくく、騒音トラブルを回避できます。最上階や角部屋はマンション内でも価格が高く設定される傾向にありますが、防音性が高いのが魅力です。

周辺環境や立地をチェックする

周辺環境や立地をチェックする

周辺環境や立地をチェックする

マンション内だけでなく周辺環境や立地もチェックしておきましょう。騒音トラブルの原因にはマンションの外が関わっているケースもあります。線路や交通量の多い道路が近くにあると騒音に悩まされる可能性があるので、入居前に確認すると安心です。

鑑定士コメント

あらかじめ入居前に、マンション付近の線路や道路状況を実際に見て確認しましょう。また内見は通勤時や夕方など交通状況が多いタイミングにあわせると、音の状況を把握しやすいです。また、精度は劣りますが、騒音が測定できるスマホのアプリもありますので活用しましょう。

まとめ:正しい防音知識を身に付けて騒音トラブルを回避しよう

まとめ:正しい防音知識を身に付けて騒音トラブルを回避しよう

まとめ:正しい防音知識を身に付けて騒音トラブルを回避しよう

マンションの騒音トラブルはできるだけ避けたいものです。トラブルの事例や対処法を理解しておくと、騒音に悩まされることなく過ごせます。日々の生活での対策を意識しつつ、防音性の高いマンション選びを心がけましょう。

 

騒音に悩んでいる方は、まずは管理会社や管理組合に相談してみてください。

 

石川 勝

不動産鑑定士/マンションマイスター

石川 勝

東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。

本記事で学んだことをおさらいしよう!

簡易テスト

内覧時のチェックについて、間違っている説明はつぎのうちどれか。

答えは 3

共用廊下の幅は、エアコンの室外機を除いて一定幅を確保する必要があります。片側廊下の場合は1200㎜、両側に住戸がある中廊下の場合は1600㎜です。

  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…
  • 資産性が低くて
    売りたくても売れない
  • 安いという理由だけで
    中古マンションを
    買ってしまった
  • 修繕積立金が
    年々上がる
  • 子供が成人したから
    マンションを売って
    一軒家生活したいけど…

学ぼう!
マンションのこと

学習コンテンツ

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、
今の知識のままマンションを買いますか??
後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

自分に送る / みんなに教える

あなたのマンションの知識を確かめよう!

マンションドリル上級

マンションドリル上級

あなたにとって一生で一番高い買い物なのかもしれないのに、今の知識のままマンションを買いますか??後悔しないマンション選びをするためにも正しい知識を身につけましょう。

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

白洲信哉 「紅葉狩」

白洲信哉 「紅葉狩」

住替えストーリー 「あの夏の猛暑が、住替えを決意させた」

住替えストーリー 「あの夏の猛暑が、住替えを決意させた」

「サイドテーブルで遊ぶインテリア」

「サイドテーブルで遊ぶインテリア」

新築分譲マンションでも地震保険は必要になるの?

新築分譲マンションでも地震保険は必要になるの?

部分リフォームとは?費用の相場とメリット・デメリットを解説

部分リフォームとは?費用の相場とメリット・デメリットを解説

マンションの内装をリフォームでおしゃれにするには?抑えておくべきコツを紹介

マンションの内装をリフォームでおしゃれにするには?抑えておくべきコツを紹介

「印象が変わる!家具の取っ手交換」

「印象が変わる!家具の取っ手交換」

観葉植物の効果、鉢カバーを自由な発想で!

観葉植物の効果、鉢カバーを自由な発想で!

マンションのリノベーションとは?費用やメリットを解説

マンションのリノベーションとは?費用やメリットを解説

住替えストーリー 「Win‐Winな購買」

住替えストーリー 「Win‐Winな購買」

白洲信哉 「大切な食1」

白洲信哉 「大切な食1」

リフレインしてみよう!

リフレインしてみよう!

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。