記事検索

エリアを知る

更新日:2023.02.07
登録日:2022.10.17

【清澄白河:お店編】 アートにコーヒー、だけじゃない。輝く”個”に引き付けられる下町

【清澄白河:お店編】 アートにコーヒー、だけじゃない。輝く”個”に引き付けられる下町

2000年に大江戸線開通、2003年には半蔵門線の延伸と、駅ができたのは比較的新しい清澄白河。清澄庭園や深川江戸資料館、東京現代美術館に、数年前からはコーヒーという要素も加わり注目度が激変。でも、この街の求心力の理由は、それだけじゃない。

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

周辺スポット紹介

  • img
  • img
  • img

    カカオ豆から手作りするオリジナルチョコレート『Artichoke(アーティチョーク) chocolate』

    コーヒー女子もすっかり定着

    フォトジェニックなべっぴん図書館「江東区立深川図書館」

  • img
  • img
  • img

カカオ豆から手作りするオリジナルチョコレート『Artichoke(アーティチョーク) chocolate』』

カカオの味わいを産地別に楽しめる、ビーントゥバーチョコレートの専門店『Artichoke(アーティチョーク) chocolate』。砕いたカカオ豆の選別などの作業がオープンキッチンから目にすることができる。板チョコ400円~。カカオラテなどドリンクの販売もあり。11~19時、不定休。?03・6458・5678

コーヒー女子もすっかり定着

休日の清澄白河は、行列必至の有名コーヒー店のカップを持ち歩く女子率高し。「今日は空いていたほうで20分くらい並んで買えました」と女子大生コンビ。青いボトルのマークが光ってます。

フォトジェニックなべっぴん図書館「江東区立深川図書館」

1909年(明治42年)築の東京市立図書館のデザインを一部踏襲する「江東区立深川図書館」。ステンドグラスや装飾が美しい螺旋状の階段まわりが印象的だ。郷土資料室、昔の街頭紙芝居も充実。9~20時(日・祝・12月28日は~19時)、毎月第3金休(祝日の場合は前日休)?03・3641・0062

  • img
  • img
  • img

    未来の巨匠を、食べて応援!『わかば食堂』

    子供からご年配まで顔を出す 『上行堂』

    傘寿を超えても現役です「清洲寮」

  • img
  • img
  • img

未来の巨匠を、食べて応援!『わかば食堂』

中国料理店に勤める若手料理人が1日料理長としてオリジナルメニューを提供する『わかば食堂』。創業60余年の中国料理食材の商社・メーカーである「中華・高橋」が、若手料理人の育成や地域との交流の場として運営。社内のキッチンを開放し、週1回だけ開いている。限定50食、1000円。水曜のみ、11時30分~14時(13時30分L.O.)。?03・3820・0030

子供からご年配まで顔を出す 『上行堂』

平野交差点の角に立つ日蓮宗宣明院の小さなお堂・上行堂。中に祀られる優しい顔立ちの上行菩薩立像は、患部を洗うと苦痛が和らぐと伝えられる。中にベンチがあり、お参りしたご近所さんが休んでいくことも。

傘寿を超えても現役です「清洲寮」

清洲橋通りにそびえ立つ豪華客船のような大型集合住宅「清洲寮」。1933年(昭和8年)に竣工された歴史的価値のある震災復興住宅で、部屋数は約60。1階は店舗になっている

  • img
  • img
  • img

    欄干にもご注目を!

    焼き鳥にも猫にも会える商店街

    新手の緊急車両にも見えますが……『消火栓標識株式会社』

  • img
  • img
  • img

欄干にもご注目を!

清洲橋だけではなく清澄橋もある。仙台堀川に架かるこの橋は、眺めももちろんいいが欄干に施された麻の葉柄の透かし模様が繊細で、影まで美しい。ついでにガードレールまで凝っている。

焼き鳥にも猫にも会える商店街

深川資料館通りは800mほど続く商店街。飲食店に文房具屋、和菓子屋に呉服店、古本屋とバラエティに富んだ店が連なる。焼き鳥屋『鳥満(とりまん)』では店先のテーブルでイートインも可。人懐こい看板猫のトンペイくんと会えるかも!

新手の緊急車両にも見えますが……『消火栓標識株式会社』

路地にずらりと並ぶ赤と黄色の派手なツートンカラーのトラックは、『消火栓標識株式会社』の専用車。誰もが見覚えのある消火栓の位置を示す赤い標識を扱う企業で、その本社だった。

都心の近くにありながらチェーン店が少なく、専門店や個人商店が元気な清澄白河。観光地的注目は浴びていても、変わらぬ平常心。浮かれすぎず、地に足付いた穏やかさも心地いい。いろいろな“個”が輝いているこの下町に、今日も心ひきつけられるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

散歩の達人編集部

文=下里康子 撮影=加藤昌人、木村心保

 

 

 

*本ページに記載されている情報は2019年8月19日現在の情報です。

自分に送る / みんなに教える

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

【目白編】「目白」エリアは何故ハイソで文化的?山手線内屈指の優れた住環境!そのルーツを紐解いて、歴史と自然に囲まれたマンションを見れば納得!

【目白編】「目白」エリアは何故ハイソで文化的?山手線内屈指の優れた住環境!そのルーツを紐解いて、歴史...

豊洲駅――重工業都市からタワマンの街へ…ドラスティックな転換の陰にあった「街の足腰」(東京都江東区/東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ)

豊洲駅――重工業都市からタワマンの街へ…ドラスティックな転換の陰にあった「街の足腰」(東京都江東区/...

蒲田駅・京急蒲田駅――待望の新線"蒲蒲線"は"南の盛り場"をどう変える?(東京都大田区/JR京浜東北線・東急多摩川線、池上線)(京急本線、空港線)

蒲田駅・京急蒲田駅――待望の新線"蒲蒲線"は"南の盛り場"をどう変える?(東京都大田区/JR京浜東北...

田無駅――漫画「あたしンち」の舞台!“フツーの家族”が“フツーの日常”を過ごす街(東京都西東京市/西武新宿線)【特別編】

田無駅――漫画「あたしンち」の舞台!“フツーの家族”が“フツーの日常”を過ごす街(東京都西東京市/西...

【四ツ谷編】「東京都心のおへそ」四ツ谷エリアは4つの谷が重なる丘陵地。坂や階段をアップダウン、パノラマ景色を楽しもう!

【四ツ谷編】「東京都心のおへそ」四ツ谷エリアは4つの谷が重なる丘陵地。坂や階段をアップダウン、パノラ...

【江戸川橋〜護国寺】都内屈指の文京エリア。治安が良く、江戸の面影をいまに伝える名所満載!文豪たちにも愛されたランチ・桜スポットのあるこの土地で、ちょっとアカデミックなマンション暮らしを叶えよう

【江戸川橋〜護国寺】都内屈指の文京エリア。治安が良く、江戸の面影をいまに伝える名所満載!文豪たちにも...

四条駅・烏丸駅②京都マンションの世界編――マンションがわかれば、京都がもっとよくわかる…京都の街をマンション図書館流に知ろう(京都府京都市/地下鉄烏丸線・阪急京都線)

四条駅・烏丸駅②京都マンションの世界編――マンションがわかれば、京都がもっとよくわかる…京都の街をマ...

南船橋駅――船橋ヘルスセンター→ららぽーと→IKEA→LaLa arenaへ…時代に応じた大規模集客施設を取り揃えて魅力を磨く街のいま(千葉県船橋市/JR京葉線・武蔵野線)

南船橋駅――船橋ヘルスセンター→ららぽーと→IKEA→LaLa arenaへ…時代に応じた大規模集客...

千歳駅――2023年地価上昇率トップ!道産子半導体“ラピダス効果”がもたらす未来(北海道千歳市/JR千歳線)

千歳駅――2023年地価上昇率トップ!道産子半導体“ラピダス効果”がもたらす未来(北海道千歳市/JR...

【大森~大森海岸編】アカデミックとエンターテイメントの2つの顔を持つ街!西には文豪たちにも愛された丘陵地「山王」で気品あふれるマンション、 東はリバーサイド「大森海岸」で水族館や水景が臨めるマンション。あなたは、どちらがお好み?

【大森~大森海岸編】アカデミックとエンターテイメントの2つの顔を持つ街!西には文豪たちにも愛された丘...

小岩駅・京成小岩駅――江戸川の流れと共に…"100年栄えるまちづくり"(東京都江戸川区/JR中央・総武線各駅停車・京成本線)①歴史編

小岩駅・京成小岩駅――江戸川の流れと共に…"100年栄えるまちづくり"(東京都江戸川区/JR中央・総...

【大塚:マンション編】予想外の再開発で注目度急上昇!街の多様性を体感しに行こう

【大塚:マンション編】予想外の再開発で注目度急上昇!街の多様性を体感しに行こう

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。