記事検索

  • HOME
  • エリアを知る
  • ぶらりマンション巡り
  • 【北参道エリア】落ち着いた路地中に流行の最先端が入り交じる穴場スポット!デザイナーズヴィンテージからハイグレードまで個性的なマンションに囲まれて

エリアを知る

更新日:2025.06.27
登録日:2022.08.24

【北参道エリア】落ち着いた路地中に流行の最先端が入り交じる穴場スポット!デザイナーズヴィンテージからハイグレードまで個性的なマンションに囲まれて

【北参道エリア】落ち着いた路地中に流行の最先端が入り交じる穴場スポット!デザイナーズヴィンテージからハイグレードまで個性的なマンションに囲まれて

北参道(きたさんどう)は代々木と渋谷の間に位置する隠れた人気エリアです。東京メトロ副都心線で新宿・渋谷まで10分以内という好立地ながら、落ち着いた街の雰囲気が魅力です。明治神宮や新宿御苑など散歩スポットが豊富で、個性的なカフェやランチスポットも充実しています。本記事では、北参道がどんな街なのか、北参道駅周辺の魅力からマンション情報まで紹介します。

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

北参道エリアの基本情報|どこにある?どんな街?

北参道エリアの基本情報|どこにある?どんな街?

北参道エリアの基本情報|どこにある?どんな街?

代々木と渋谷の間に位置する北参道は、2008年副都心線(東京メトロ副都心線)の開通を機にその存在が知られるまでは「知る人ぞ知る」穴場的エリアです。

 

北参道の読み方は「きたさんどう」で、表参道の北側に位置することからこの名前が付けられました。デザイナーズヴィンテージからハイグレードまで個性的なマンションに囲まれた、落ち着きと最先端が共存する魅力的な街です。

抜群のアクセス|北参道は何線?

北参道駅は東京メトロの副都心線の駅です。都内の各主要駅へのアクセスを見てみると、新宿駅・渋谷駅には10分以内、東京駅・品川駅・池袋駅には30分以内に移動できる好アクセスな駅です。また、徒歩圏内にはJR中央本線千駄ヶ谷駅もあり、状況に応じて使い分けることも可能です。

 

北参道駅周辺の駐車場事情

北参道駅周辺には複数のコインパーキングや月極駐車場があり、都心部としては比較的駐車場を確保しやすいエリアです。マンション住民向けの機械式駐車場も多く、車での生活も十分可能な環境が整っています。

北参道散歩におすすめの注目スポット

北参道散歩におすすめの注目スポット

北参道散歩におすすめの注目スポット

北参道エリアの注目スポットを紹介します。

 

明治神宮

明治神宮は第122代天皇の明治天皇と昭憲皇太后を御祭神としています。明治45年(1912)に明治天皇が、大正3年(1914)に昭憲皇太后が崩御になりましたが、国民から御神霊をおまつりして御聖徳を永久に敬い、お慕いしたいとこ熱い願いにより創建されました。年間を通じて祭典・行事が行われており、春秋の大祭では様々な奉祝奉納行事が境内をにぎわします。是非一度ご参拝されてみてはいかがでしょうか。

 

新宿御苑

都会の真ん中で豊かな緑を楽しむなら新宿御苑がおすすめ。明治39年に皇室の庭園としてつくられ、戦後は国民公園として一般に開放されました。お花見シーズンともなると国内外からたくさんの人が訪れます。新宿御苑は「日本における近代西洋庭園の名園」ともいわれていて、風景式庭園、整形式庭園、日本庭園を組み合わせた特色ある様式の庭園が魅力です。

 

竹下通り

日本国内はもとより、今や世界中から人が集まる「かわいい」文化の発信地となっています。クレープをはじめとした手軽に食べられるテイクアウトのお店はもちろん、人気キャラクターの期間限定カフェなど、個性的なカフェも増加しております。左側通行を厳守しつつ、竹下通りならではの「かわいい」を一度体験されてみてはいかがでしょうか。

 

ラフォーレ

明治神宮駅の頭上に位置するショッピングモールです。原宿発のファッション、カルチャー、アートの最新情報を発信しています。1978年にオープンし、世界的なファッションブランドから、東京拠点の小さなファッションブランドまでカジュアルブランドを含めて約140店舗の様々なショップがあります。最近アイテムをチェックしに、ぜひ足を運んでみてください。

 

北参道エリアのランチ・カフェ・グルメ

北参道エリアのランチ・カフェ・グルメ

北参道エリアのランチ・カフェ・グルメ

北参道エリアには、一人でも入りやすいカレー屋さんやラーメン屋さんなどカジュアルなお店から、デートやお出かけにも最適なカフェやバーなど多数の飲食店があります。表参道、原宿、代々木など少し移動しても飲食店が充実したエリアばかりなのでまず外食に困ることはありません。

 

北参道カフェは、おしゃれで落ち着いた雰囲気の店舗が多く、読書や作業にも最適な環境が整っています。表参道や原宿の喧騒から少し離れた立地のため、ゆったりとした時間を過ごせるのが北参道カフェの大きな魅力です。

この街をもっと深堀りしたい方はこちらの記事もおすすめ

北参道エリアの中古マンション事情

北参道エリアの中古マンション事情

北参道エリアの中古マンション事情

代々木と渋谷の間に位置する北参道は、2008年副都心線の開通を機にその存在が知られるまでは「知る人ぞ知る」穴場的エリア。

 

代々木や渋谷からほど近い場所にありながら、鳩森八幡神社や明治神宮など緑豊かなスポットもあり、ゆったりと過ごせます。落ち着いた雰囲気と流行の最先端を同時に味わえると言えるでしょう。北参道駅から千駄ヶ谷駅を結ぶエリアは近年「ダガヤサンドウ」と呼ばれ、閑静な住宅街とショップが入り交じる洗練されたおしゃれスポットとして人気を集めています。

 

マンションエリアとしては、北参道周辺では利便性と落ち着いた住環境を合わせ持つファミリー向けマンションが点在しています。また、北原宿にかけては、個性的なヴィンテージマンションや、一体開発されたコンセプトマンションが見られバラエティに富んだラインナップです。

 

不動産鑑定士ピックアップマンション

シティハウス神宮北参道

  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img

 北参道駅 徒歩 3分、JR山手線 代々木駅 徒歩 8分に立地する5階建ての中層マンションです。 2016年02月に竣工し、築6年と 中古マンション市場では、比較的築浅といえるマンションです。 総戸数は86戸、住戸の専有面積は約55㎡から約91㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。 

ビラセレーナ

  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img

JR山手線 原宿駅 徒歩 8分に立地する7階建ての中層マンションです。1971年06月に竣工し、築50年と中古マンション市場では、やや築年数が経過した部類のマンションです。住戸の専有面積は約95㎡から約159㎡とファミリー向けタイプが中心となっています。 

東高原宿ペアシティ

  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img

 東京地下鉄副都心線 北参道駅 徒歩 4分、JR山手線 原宿駅 徒歩 6分に立地する5階建ての中層マンションです。1976年11月に竣工し、築45年と 中古マンション市場では、やや築年数が経過した部類のマンションです。住戸の専有面積は約42㎡から約251㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。 

ブリスベージュ神宮前 EAST・WEST RESIDENCE

  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img

JR山手線 原宿駅 徒歩 3分、東京地下鉄千代田線 明治神宮前駅 徒歩 6分に立地する9階建ての中層マンションです。 2008年02月に竣工し、築14年と 中古マンション市場では、比較的流通が多い築年のマンションです。住戸の専有面積は約85㎡から約717㎡とファミリー向けタイプが中心となっています。 

パークコート神宮前

  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img

 東京地下鉄千代田線 明治神宮前駅 徒歩 6分、JR山手線 原宿駅 徒歩 8分に立地する16階建ての中層マンションです。 2009年03月に竣工し、築13年と 中古マンション市場では、比較的流通が多い築年のマンションです。 住戸の専有面積は約37㎡から約197㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。

メゾンドール北参道

  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img

東京地下鉄副都心線 北参道駅 徒歩 3分、JR山手線 代々木駅 徒歩 7分に立地する7階建ての中層マンションです。  1980年08月に竣工し、築41年やや築年数が経過した部類のマンションです。 総戸数は69戸と中規模のマンションです。 住戸の専有面積は約23㎡から約117㎡とコンパクトタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。 

パークハウス千駄ヶ谷

  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img

東京地下鉄副都心線 北参道駅 徒歩 4分、JR総武線・中央線各駅停車 千駄ヶ谷駅 徒歩 8分に立地する5階建ての中層マンションです。 2006年09月に竣工し、築15年と比較的流通が多い築年のマンションです。住戸の専有面積は約42㎡から約74㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。

第3宮庭マンション

  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img

「第3宮庭マンション 」は 東京地下鉄副都心線 北参道駅 徒歩 2分に立地する8階建ての中層マンションです。 また2路線利用可能でJR山手線 代々木駅 徒歩 5分です。 1968年06月に竣工し、築53年と 中古マンション市場では、やや築年数が経過した部類のマンションです。 総戸数は45戸と中規模のマンションです。 住戸の専有面積は約36㎡から約75㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。 

秀和第2神宮レジデンス

  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img

「秀和第2神宮レジデンス 」は 東京地下鉄副都心線 北参道駅 徒歩 4分、JR山手線 原宿駅 徒歩 8分に立地する7階建ての中層マンションです。 1971年12月に竣工し、築50年とやや築年数が経過した部類の中規模マンションです。 住戸の専有面積は約32㎡から約103㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。

原宿ビューパレー

  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img

JR山手線 原宿駅 徒歩 5分に立地する11階建ての中層マンションです。1970年09月に竣工し、築51年とやや築年数が経過した部類の中規模マンションです。 住戸の専有面積は約42㎡から約80㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。 

さらにマンションを検索する

「未来マップ」 では、北参道エリアでこれから開発されるマンションや商業施設の情報が一目で分かります。エリアの将来性を判断する重要な材料として、ぜひご活用ください。

 

北参道エリアの未来マップを見る

北参道エリアは穴場でありながら高いポテンシャルを秘めた魅力的な街です。マンション選びの際は、これらの情報も参考にして、あなたにぴったりの物件を見つけてください。

 

石川 勝

不動産鑑定士/マンションマイスター

石川 勝

東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。

自分に送る / みんなに教える

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

【巣鴨~西巣鴨編】お年寄りだけじゃない!若者にも暮らしやすく、ファミリーにも教育環境が良いと注目される穴場です。 老若男女に優しいマンション暮らしで、この街をエンジョイ!

【巣鴨~西巣鴨編】お年寄りだけじゃない!若者にも暮らしやすく、ファミリーにも教育環境が良いと注目され...

蒲田駅・京急蒲田駅――待望の新線"蒲蒲線"は"南の盛り場"をどう変える?(東京都大田区/JR京浜東北線・東急多摩川線、池上線)(京急本線、空港線)

蒲田駅・京急蒲田駅――待望の新線"蒲蒲線"は"南の盛り場"をどう変える?(東京都大田区/JR京浜東北...

北千住駅①歴史編――“奥の細道”へは千住から…23区に残る“宿場町通り”の繁栄と“山手線外側の大ターミナル駅”の発展(東京都足立区/JR常磐線・東武スカイツリーライン・東京メトロ日比谷線・千代田線・つくばエクスプレス線)

北千住駅①歴史編――“奥の細道”へは千住から…23区に残る“宿場町通り”の繁栄と“山手線外側の大ター...

【日本橋】by『散歩の達人』 東京どまん中。いっしょくたにできない個性の街

【日本橋】by『散歩の達人』 東京どまん中。いっしょくたにできない個性の街

妙典駅・行徳駅②未来編――江戸時代の風情を伝える“神輿のまち・行徳”…「押切・湊橋」を心待ちにする“東西線で一番新しい街”のこれから(千葉県市川市/東京メトロ東西線)

妙典駅・行徳駅②未来編――江戸時代の風情を伝える“神輿のまち・行徳”…「押切・湊橋」を心待ちにする“...

【大森~大森海岸編】アカデミックとエンターテイメントの2つの顔を持つ街!西には文豪たちにも愛された丘陵地「山王」で気品あふれるマンション、 東はリバーサイド「大森海岸」で水族館や水景が臨めるマンション。あなたは、どちらがお好み?

【大森~大森海岸編】アカデミックとエンターテイメントの2つの顔を持つ街!西には文豪たちにも愛された丘...

【大塚:お店編】予想外の再開発で注目度急上昇!街の多様性を体感しに行こう

【大塚:お店編】予想外の再開発で注目度急上昇!街の多様性を体感しに行こう

西新井駅――“西新井”は徐々に東へ?“北野武氏の故郷“お大師さま”の街(東京都足立区/東武スカイツリーライン・大師線)

西新井駅――“西新井”は徐々に東へ?“北野武氏の故郷“お大師さま”の街(東京都足立区/東武スカイツリ...

三軒茶屋駅――若者の街”サンチャ”の成熟 (東京都世田谷区/東急田園都市線・世田谷線)

三軒茶屋駅――若者の街”サンチャ”の成熟 (東京都世田谷区/東急田園都市線・世田谷線)

亀有駅――胸を張って言える「みんなおいでよ 俺たちの街へ」(東京都葛飾区・足立区/JR常磐線各駅停車)

亀有駅――胸を張って言える「みんなおいでよ 俺たちの街へ」(東京都葛飾区・足立区/JR常磐線各駅停車...

【目白編】「目白」は何故ハイソで文化的?山手線内屈指の優れた住環境!そのルーツを紐解いて、歴史と自然に囲まれたマンションを見れば納得!

【目白編】「目白」は何故ハイソで文化的?山手線内屈指の優れた住環境!そのルーツを紐解いて、歴史と自然...

【四ツ谷】「東京都心のおへそ」四ツ谷は4つの谷が重なる丘陵地。坂や階段をアップダウン、パノラマ景色を楽しもう!

【四ツ谷】「東京都心のおへそ」四ツ谷は4つの谷が重なる丘陵地。坂や階段をアップダウン、パノラマ景色を...

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。