記事検索

  • HOME
  • エリアを知る
  • 【大塚:マンション編】予想外の再開発で注目度急上昇!街の多様性を体感しに行こう

エリアを知る

更新日:2023.01.17
登録日:2022.09.06

【大塚:マンション編】予想外の再開発で注目度急上昇!街の多様性を体感しに行こう

【大塚:マンション編】予想外の再開発で注目度急上昇!街の多様性を体感しに行こう

山手線で唯一、チンチン電車が走る駅「大塚」です。
ターミナル駅である隣の池袋に隠れながらも、ローカルな魅力が満載であり、さらに近年は再開発によって変貌を遂げていることから、俄かに脚光を浴びています。

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

大塚エリアの街情報

アクセスがいい

大塚駅はJR山手線、池袋の隣駅です。都内の主要駅に乗り換えなしでアクセス可能かつ、埼玉や神奈川にも、池袋からの乗り換えを活用することでアクセスしやすい駅です。

再開発

大塚エリアのある、豊島区では「住みたいまち・訪れたいまち」を目指し、取り組みが進んでいます。JR大塚駅には2017年に南口に駅前広場「トランパル大塚」がオープンしたほか、2019年には北口の再開発事業もスタートさせ夜でも安全・安心して楽しめる”アフター・ザ・シアター”を実現できる街への取り組みが行われています。

買い物環境の良さ

大塚駅にはアトレヴィ大塚が、また付近にはよしや、まいばすけっと等複数のスーパーマーケットがあります。また巣鴨地蔵通り商店が、サンモール大塚と商店街も付近にあるため、生活には困りません。

子育てのしやすい街を目指して

前述同様、「住みたいまち・訪れたいまち」を目指す豊島区では、平成29年、平成30年と2年連続待機児童ゼロを達成するなど、子育てをしやすくしようという取り組みが行われています。例えばゆりかご・としま事業という、出産した方全員に誕生お祝い品案内チケットが郵送され、「おめでとう面接」という面接後おもちゃのプレゼントが選べる事業など、子育て支援として様々な事業を行っているエリアです。

この街をもっと深堀りしたい方はこちらの記事もおすすめ

大塚エリアの中古マンション

実は戦前までは池袋駅よりも賑わいがあり、城北エリアの中心でした。明治時代に急速に市街化が進み、明治36年にのちに山手線に統合される日本鉄道豊島線に大塚駅が開設され、さらに明治44年「王子~大塚」間で都電荒川線が開業、戦前は花街として、都内有数の繁華街の賑わいをみせていました。

 

 

 

大塚駅を降りると、南口エリアと北口エリアがあり、どちらも賑わいを見せ見どころ満載です。

 

 

 

まず、再開発で駅前ロータリーが一新された大塚駅南口エリア。

2013年に駅直結の複合駅ビル「JR大塚南口ビル」が誕生しました。地下1階から地上4階には大型商業施設「アトレヴィ大塚」、その上はオフィスやジムなどの生活施設が入り、地域住民の方だけでなく、外部の人の流入も増え活気があります。

また、すぐそばには鎌倉末期からある「天祖神社」の参道にもなっている「サンモール大塚商店街」があり、新旧の各種店舗が建ち並ぶ人気の商店街になっています。

 

天祖神社は旧巣鴨村の鎮守であり、夫婦銀杏のほか、稲荷、 熊野、三峯、榛名の各神社があります。

区画整理事業によって生まれた「大塚台公園」はゆるい南斜面につくられた約3500㎡の大きな公園でケヤキやイチョウの樹木、ソメイヨシノやツツジ、アジサイなどの花、滝と水のスベリ台を備えたジャブジャブ池、SL展示など、子どもからお年寄りまで全ての世代に向いた充実した憩いの場になっています、

 

 

 

次に北口エリア。こちらも再開発の計画があり、先だって2020年のオリンピックに向けてのホテル建設ラッシュが続いています。2018年に星野リゾートによる「OMO5東京大塚」、2019年秋にはアパホテルの高層「山手大塚駅タワー」が相次いで開業と、インバウンド効果でさらなる人の流入が見込まれています。北口で今話題なのが、2018年に誕生した「東京大塚のれん街」です。「古民家再生 × 飲食業の活性化」がテーマのプロジェクトで、空き家だった古民家がリノベーションして新スポットとして再生しました。昔懐かしい昭和レトロな店舗が「古新しい」とSNSなどでも話題になり、若者を中心に賑わっています。

 

 

 

大塚駅を駅前から少し歩くと、坂道が多いのに気づきます。

これは大塚の地形が、「谷端川」に削られて形成された谷状によるものです。大塚駅は、池袋の台地からやってきた豊島線が、谷端川によって造られた谷間に出合う場所に造られています。谷端川は現在では暗渠となっているのですが、その名残は流れは、現在、緩やかにくねくねと湾曲する道筋に見て取れます。

 

 

 

さて、マンションエリアとして、大塚を見た場合、こうした地形や歴史が魅力になります。

谷端川の名残である緩やかな道筋で感じられる情緒や、大塚駅から春日通りまでの都電沿いのバラ、各所の桜並木などによって、四季を彩る景観を楽しませてくれます。

 

 

 

北口エリアのランドマーク的存在の「ステーションフロントタワー」(2000年)徒歩3分でありながら、総戸数224戸30階建てのスケールメリットを感じさせる佇まいのタワーマンションです。

南口エリアでは「大塚台パークサイドハイツ」(1989年)の環境が魅力です。「大塚台公園」が徒歩1分と、まるで庭のように散歩ができるほか、南側に都電荒川線が走り開放感があるほか、懐かしい路面電車の風情を眺められます。

 

 

 

歩いても楽し、そして都営荒川線の車窓からもまた楽し、と是非週末には大塚エリアの魅力をご覧ください。

不動産鑑定士ピックアップマンション

ステーションフロントタワー

  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img

JR山手線 大塚駅 徒歩 3分、東京地下鉄丸ノ内線 新大塚駅 徒歩 12分に立地する30階建ての高層マンションです。 2000年08月に竣工し、やや築年数が経過した部類のスケールメリットのあるマンションです。 住戸の専有面積は約41㎡から約114㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。

ザ・タワーレジデンス大塚

  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img

JR山手線 大塚駅 徒歩 4分、JR山手線 巣鴨駅 徒歩 8分に立地する23階建ての高層マンションです。2012年05月に竣工し、比較的築浅といえるスケールメリットのあるマンションです。 住戸の専有面積は約40㎡から約105㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。 

シティハウス大塚ステーションコート

  • img
  • img

  • img
  • img

JR山手線 大塚駅 徒歩 5分、東京地下鉄丸ノ内線 新大塚駅 徒歩 13分に立地する15階建ての中層マンションです。  2017年09月に竣工し、比較的築浅といえるスケールメリットのあるマンションです。 住戸の専有面積は約54㎡から約75㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。

石川 勝

不動産鑑定士/マンションマイスター

石川 勝

東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。

自分に送る / みんなに教える

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

四条駅・烏丸駅①京都の通り名編――通り名がわかれば、京都がもっとよくわかる…京都の街をマンション図書館流に知ろう(京都府京都市/地下鉄烏丸線・阪急京都線)

四条駅・烏丸駅①京都の通り名編――通り名がわかれば、京都がもっとよくわかる…京都の街をマンション図書...

田無駅――漫画「あたしンち」の舞台!“フツーの家族”が“フツーの日常”を過ごす街(東京都西東京市/西武新宿線)【特別編】

田無駅――漫画「あたしンち」の舞台!“フツーの家族”が“フツーの日常”を過ごす街(東京都西東京市/西...

【巣鴨~西巣鴨編】お年寄りだけじゃない!若者にも暮らしやすく、ファミリーにも教育環境が良いと注目される穴場です。 老若男女に優しいマンション暮らしで、この街をエンジョイ!

【巣鴨~西巣鴨編】お年寄りだけじゃない!若者にも暮らしやすく、ファミリーにも教育環境が良いと注目され...

北千住駅②未来編――学生街への転換…変わらないようで変わりゆく“温故知新”の下町ターミナル(東京都足立区/JR常磐線・東武スカイツリーライン・東京メトロ日比谷線・千代田線・つくばエクスプレス線)

北千住駅②未来編――学生街への転換…変わらないようで変わりゆく“温故知新”の下町ターミナル(東京都足...

都立大学駅――名は体を表さない?"都立大学がない都立大学駅"という寛容 (東京都目黒区/東急東横線)

都立大学駅――名は体を表さない?"都立大学がない都立大学駅"という寛容 (東京都目黒区/東急東横線)

【目白編】「目白」は何故ハイソで文化的?山手線内屈指の優れた住環境!そのルーツを紐解いて、歴史と自然に囲まれたマンションを見れば納得!

【目白編】「目白」は何故ハイソで文化的?山手線内屈指の優れた住環境!そのルーツを紐解いて、歴史と自然...

亀有駅――胸を張って言える「みんなおいでよ 俺たちの街へ」(東京都葛飾区・足立区/JR常磐線各駅停車)

亀有駅――胸を張って言える「みんなおいでよ 俺たちの街へ」(東京都葛飾区・足立区/JR常磐線各駅停車...

【江戸川橋~護国寺編】都内屈指の文京エリア。治安が良く、江戸の面影をいまに伝える名所満載! 文豪たちにも愛されたこのこの地で、ちょっとアカデミックなマンション暮らしもおつなもの?

【江戸川橋~護国寺編】都内屈指の文京エリア。治安が良く、江戸の面影をいまに伝える名所満載! 文豪たち...

【早稲田~面影橋編】桜舞う神田川沿いの「早稲田」~「面影橋」。都電と共に歴史ある緑のスポットと学生街の賑わいを満喫!

【早稲田~面影橋編】桜舞う神田川沿いの「早稲田」~「面影橋」。都電と共に歴史ある緑のスポットと学生街...

妙典駅・行徳駅②未来編――江戸時代の風情を伝える“神輿のまち・行徳”…「押切・湊橋」を心待ちにする“東西線で一番新しい街”のこれから(千葉県市川市/東京メトロ東西線)

妙典駅・行徳駅②未来編――江戸時代の風情を伝える“神輿のまち・行徳”…「押切・湊橋」を心待ちにする“...

北千住駅①歴史編――“奥の細道”へは千住から…23区に残る“宿場町通り”の繁栄と“山手線外側の大ターミナル駅”の発展(東京都足立区/JR常磐線・東武スカイツリーライン・東京メトロ日比谷線・千代田線・つくばエクスプレス線)

北千住駅①歴史編――“奥の細道”へは千住から…23区に残る“宿場町通り”の繁栄と“山手線外側の大ター...

三軒茶屋駅――若者の街”サンチャ”の成熟 (東京都世田谷区/東急田園都市線・世田谷線)

三軒茶屋駅――若者の街”サンチャ”の成熟 (東京都世田谷区/東急田園都市線・世田谷線)

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。