記事検索

  • HOME
  • エリアを知る
  • 駅ホームの拡幅・住居ありの複合商業施設建設も!「泉岳寺駅」再開発で“駅と街”が一体化

エリアを知る

更新日:2025.07.04
登録日:2025.06.20

駅ホームの拡幅・住居ありの複合商業施設建設も!「泉岳寺駅」再開発で“駅と街”が一体化

駅ホームの拡幅・住居ありの複合商業施設建設も!「泉岳寺駅」再開発で“駅と街”が一体化

2路線が乗り入れ、羽田にも成田にもアクセス可能な「泉岳寺駅」。オフィスビルやマンションが立ち並ぶ中に、忠臣蔵の聖地といわれる泉岳寺や、地元民に愛される高輪神社などの寺社仏閣があり、歴史を感じられるエリアでもあります。

そんな泉岳寺駅周辺の再開発が進行中。利用者増大を見越したホームや駅の大幅改良や、住居を備えた駅直結ビルの建設、周辺の広場やデッキの整備など、駅と街をつなぐ大規模再開発により、大きく生まれ変わろうとしています。

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

国際交流拠点として利用者増大が見込まれる「泉岳寺駅」

泉岳寺駅外観

泉岳寺駅外観

京浜急行電鉄と都営浅草線が乗り入れている泉岳寺駅。京浜急行では羽田空港へ、浅草線では日本橋や浅草、押上(スカイツリー前)などの都内の観光地や、成田空港へのアクセスが可能で、主要駅への接続として重要な役割を担っています。

 

コロナ禍以降の国内の移動や、インバウンドなどによる空港利用の需要も高まり、今後も泉岳寺駅の利用者がますます増えると予想されています。

 

そんな中、課題とされてきたのが、泉岳寺駅の利便性やホームの広さです。利用者が増えても安全かつスムーズな乗降を実現するためには、ホームの拡幅など駅全体の改良が必要となってきました。

 

また、泉岳寺駅だけでなく、品川駅や田町駅周辺エリアは、リニア中央新幹線の開業に向けて国際交流拠点としての街づくりが着々と進められています。

 

このような背景から、泉岳寺駅周辺の東京都港区高輪二丁目で、「泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業」が進行中です(※1)。工事完了予定は令和13年度。駅全体の改良や駅直結の複合ビルの建築、その周辺や幹線道路の整備などが進められ、泉岳寺駅一帯が新たに変わり始めています。

 

【主な経過及び予定】(※1)

 

都市計画決定/平成2911

事業計画決定/平成312

管理処分計画決定/令和21

特定建築者決定/令和36

建築工事完了/令和13年度(予定)

 

(※1東京都都市整備局ホームページ 市街地再開発事業より

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/sai-kai.htm

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/cpproject/field/sengakuji/saikaihatsu3-28.html

江戸期には武家屋敷もあった歴史を肌で感じられる街

泉岳寺の写真

泉岳寺の写真

泉岳寺駅周辺は、港区の中でも南側に位置する高輪二丁目。「高輪」の地名の歴史は戦国時代までさかのぼり、「高台に縄を引っ張ったような真っすぐな道」があったことに由来していると伝わっています。それがのちに簡略化されて「高縄」となり、さらに現在使われている「高輪」の表記になったといわれています。

 

この地には坂が多く、高台にあるのが特徴。かつて東側は、東京湾に面した斜面となっていました。江戸時代には藩の武家屋敷が数多く置かれ、明治に入ると財界人などの邸宅が建てられるようになりました。そのことから、今でも都内屈指の高級住宅街として知られています。

 

周辺で有名なスポットといえば、駅名にもなっている泉岳寺。慶長17年(1612年)の江戸時代に創建された歴史ある寺院です。忠臣蔵の聖地でもあり、赤穂浪士をはじめとする志士たちが祀られています。春には境内が桜で満開に。毎年4月と12月には、赤穂義士を供養する「赤穂義士祭」が開催されています。

 

そのほか、高輪の総鎮守として地域の人に親しまれている高輪神社も有名。寺院も多数あり、都会的な街並みの中にも歴史を身近に感じられるエリアです。

 

また、オフィスビルや高級マンションが複数立ち並ぶのも泉岳寺エリアの特徴です。一方で、住宅街に一歩入ると高輪皇族邸や亀塚公園などの広大な緑地がところどころにあり、緑を眺めながら1年を通して散歩が楽しめる、癒やしのスポットもあります。

 

コンビニは泉岳寺駅周辺をはじめ、エリアに点在。白金高輪駅方面に行けばピーコックなどのスーパーマーケットで買い物ができます。内科、外科、小児科、救急科、整形外科などのクリニックもあり生活するうえで安心です。

 

泉岳寺駅直結!地上30階、地下3階の複合ビルを建設予定

泉岳寺駅周辺の再開発により建設が予定されているのが、駅直結の地上30階、地下3階の複合ビルです(※3)。建築敷地面積は、約8,500平方メートル。約350戸の住宅をはじめ、商業施設や子育て支援施設などが完成予定。約250台収容できる駐車場や、南北2か所には泉岳寺駅につながる出入り口も新設される予定です。

 

駅前にはオープンスペース(広場)を整備することで、にぎわいが生まれ、地域住民にとって活動や憩いの場所に。敷地の一部には歩道上空地をつくり、人通りが多くても安全で快適に歩けるように整備される予定です。あわせて、バリアフリーにも配慮。

 

泉岳寺駅は、現在ホームが狭く、ラッシュ時には乗降客の滞留が起こっています。これから利用者が増えることを考えると、さらなる混雑、動線の錯そうなどが予想され、電車の遅延にもつながりかねません。

 

それらを解消するために、東京都交通局ではホームの拡幅、コンコースの改良、通路や出入口の新設などを行います(※4)。エレベーターによるバリアフリールートも整備して、さらに快適で便利に利用できる駅が誕生する予定です。

 

(※3)東京都都市整備局ホームページ 市街地再開発事業 NO.239 泉岳寺駅地区より

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/pdf/kushi_data_73.pdf?2403=

(※4)東京都交通局 泉岳寺駅改良事業 資料より

https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/pdf/evaluation_03.pdf

駅と街が一体化した便利でにぎわいのある街に生まれ変わる

変わりゆく泉岳寺の街

変わりゆく泉岳寺の街

泉岳寺駅は、ホームの拡幅などの大規模改良により駅機能が強化されると、これまでよりも混雑が緩和し、ストレスのない利用が期待できます。また、国内・国外問わず、羽田や成田などへ往来する利用者が増えたとしても、スムーズな乗り降りが可能なホーム・駅構内にリニューアル。混雑の少ない快適な駅は、頻繁に利用する人にとって便利で心地いいはずです。

 

駅直結の複合ビルが完成することで、駅からの動線ができ、駅と街が一体化する形に。住宅や商業施設も入ることで、泉岳寺で暮らす人や働く人、どちらにとっても利便性の高い街となるでしょう。

 

また、泉岳寺駅のみならず、2020年に開業した高輪ゲートウェイ駅、品川駅周辺は、大規模な再開発プロジェクトが進められています。今後はこれらの3駅をつなぐ歩行者デッキなどが整備される予定で、歩いて楽しめるストリート型の街づくりが進行中。

 

再開発により今まで以上に人の流れが増えることが予想される泉岳寺駅。さらに活気のある街に変貌を遂げることでしょう。

 

202411月時点の情報を参考にしています。


 

今村 浩一​

マンション専門調査員

今村 浩一​

マンション管理会社にて管理組合の運営支援業務、その後、大手不動産仲介会社にて売買仲介営業​に従事し、2016年に東京カンテイに入社後現在に至る。​
マンション専門調査員として東京都心部を中心に、埼玉県全域、 名古屋市、宇都宮市、高崎市、福岡市、広島市など、​約9年間で延べ12,000棟以上のマンションについて現地/データの二面から調査を行う。​
趣味はマンション関連のネットサーフィン、モデルルーム巡り、マンション将来価格予想。​夢は歴代住んだマンションの模型を部屋に並べてお酒を飲むこと。​

自分に送る / みんなに教える

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

四条駅・烏丸駅②京都マンションの世界編――マンションがわかれば、京都がもっとよくわかる…京都の街をマンション図書館流に知ろう(京都府京都市/地下鉄烏丸線・阪急京都線)

四条駅・烏丸駅②京都マンションの世界編――マンションがわかれば、京都がもっとよくわかる…京都の街をマ...

溝の口駅・武蔵溝ノ口駅②未来編――赤提灯からサイエンスパークまで…何でもありの“田園都市線のオアシス”(川崎市高津区/東急田園都市線・JR南武線)

溝の口駅・武蔵溝ノ口駅②未来編――赤提灯からサイエンスパークまで…何でもありの“田園都市線のオアシス...

金町駅――若さみなぎる下町人情タワマンストリート(東京都葛飾区/JR常磐線各駅停車・京成金町線)

金町駅――若さみなぎる下町人情タワマンストリート(東京都葛飾区/JR常磐線各駅停車・京成金町線)

【青山一丁目~赤坂編】あの高級マンションブランドの第1号もここで誕生!「神宮外苑」「赤坂御用地」「青山霊園」など大きな緑あふれるスポットに挟まれた環境と、上品で洗練された街並みを歩けば気分はドラマの主人公?シンボリックなデザインのタワマンや味のあるヴィンテージマンションはいかが?

【青山一丁目~赤坂編】あの高級マンションブランドの第1号もここで誕生!「神宮外苑」「赤坂御用地」「青...

四条駅・烏丸駅①京都の通り名編――通り名がわかれば、京都がもっとよくわかる…京都の街をマンション図書館流に知ろう(京都府京都市/地下鉄烏丸線・阪急京都線)

四条駅・烏丸駅①京都の通り名編――通り名がわかれば、京都がもっとよくわかる…京都の街をマンション図書...

【清澄白河:マンション編】 アートにコーヒー、だけじゃない。輝く”個”に引き付けられる下町

【清澄白河:マンション編】 アートにコーヒー、だけじゃない。輝く”個”に引き付けられる下町

西新井駅――“西新井”は徐々に東へ?“北野武氏の故郷“お大師さま”の街(東京都足立区/東武スカイツリーライン・大師線)

西新井駅――“西新井”は徐々に東へ?“北野武氏の故郷“お大師さま”の街(東京都足立区/東武スカイツリ...

平井駅――“平井の未来はタワーマンションが変える”…東京の近代化と共に歩んだ下町(東京都江戸川区/JR中央・総武線各駅停車)

平井駅――“平井の未来はタワーマンションが変える”…東京の近代化と共に歩んだ下町(東京都江戸川区/J...

【江戸川橋〜護国寺】都内屈指の文京エリア。治安が良く、江戸の面影をいまに伝える名所満載!文豪たちにも愛されたランチ・桜スポットのあるこの土地で、ちょっとアカデミックなマンション暮らしを叶えよう

【江戸川橋〜護国寺】都内屈指の文京エリア。治安が良く、江戸の面影をいまに伝える名所満載!文豪たちにも...

【武蔵小山】有名過ぎる商店街『パルム』を中心に広がる住みやすさ抜群のエリア。駅前ショッピングモールとグルメが充実した武蔵小山のマンション暮らしは外れなし!

【武蔵小山】有名過ぎる商店街『パルム』を中心に広がる住みやすさ抜群のエリア。駅前ショッピングモールと...

南船橋駅――船橋ヘルスセンター→ららぽーと→IKEA→LaLa arenaへ…時代に応じた大規模集客施設を取り揃えて魅力を磨く街のいま(千葉県船橋市/JR京葉線・武蔵野線)

南船橋駅――船橋ヘルスセンター→ららぽーと→IKEA→LaLa arenaへ…時代に応じた大規模集客...

【巣鴨~西巣鴨編】お年寄りだけじゃない!若者にも暮らしやすく、ファミリーにも教育環境が良いと注目される穴場エリア。 老若男女に優しいマンション暮らしで、この街をエンジョイ!

【巣鴨~西巣鴨編】お年寄りだけじゃない!若者にも暮らしやすく、ファミリーにも教育環境が良いと注目され...

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。