記事検索

  • HOME
  • エリアを知る
  • 【日本橋エリア】東京どまん中のマンション・散歩ガイド。いっしょくたにできない個性の街。

エリアを知る

更新日:2025.06.27
登録日:2022.08.19

【日本橋エリア】東京どまん中のマンション・散歩ガイド。いっしょくたにできない個性の街。

【日本橋エリア】東京どまん中のマンション・散歩ガイド。いっしょくたにできない個性の街。

五街道の起点として栄えた日本橋エリアは、商業・金融・文化が融合する東京の中心地です。日本橋駅を含む複数駅が徒歩圏内にあり、交通アクセスは抜群です。日本橋三越や日本銀行などの歴史的スポットから、コレド室町の最新カフェまで、大人が楽しめる遊ぶところが充実しています。本記事では、日本橋散歩におすすめの注目スポット、人気のランチ・カフェ情報、マンション市場の特徴まで、日本橋エリアの魅力を紹介します。

マンション図書館の物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家によるコメント
    表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正評価
    が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

江戸の真ん中で伝統芸能を満喫『お江戸日本橋亭』

江戸の真ん中で伝統芸能を満喫『お江戸日本橋亭』

江戸の真ん中で伝統芸能を満喫『お江戸日本橋亭』

五街道の起点として江戸時代から城下町として栄えた「日本橋」です。

商業、文化、ビジネスの街として東京の中心である、ということが現在の道路標識にも表れています。

「東京まで○km」と書かれている標識は、主要幹線道路7路線の起点となる日本橋までの距離を表しているそうです。

 

日本橋エリアの交通アクセス|周辺駅が徒歩圏内に豊富

日本橋エリアの交通アクセス|周辺駅が徒歩圏内に豊富

日本橋エリアの交通アクセス|周辺駅が徒歩圏内に豊富

日本橋エリアには最寄り駅が、日本橋駅(東京メトロ銀座線・東西線、都営浅草線)、三越前駅(東京メトロ銀座線・半蔵門線)、新日本橋駅(JR総武線)、茅場町駅(東京メトロ東西線・日比谷線)と、複数駅が徒歩圏内に存在し、路線の種類も豊富なので、都内の移動には困りません。

日本橋の注目スポット|散歩・観光におすすめ

日本橋の注目スポット|散歩・観光におすすめ

日本橋の注目スポット|散歩・観光におすすめ

日本橋に来たならココ!という注目スポットをご紹介します。

 

日本橋三越

2016年に国の重要文化財に指定された日本橋三越本館。 完成は1914年(大正3年)、正面玄関にあるライオン像は「三越の守護神」とも呼ばれ、待ち合わせ場所として親しまれています。また、メイン通路を抜けた中央ホールには吹き抜けの4階に届くようにそびえる天女(まごころ)像があり、内装に使われている大理石の中にはアンモナイトなどの化石の姿も。

 

日本銀行

日本唯一の中央銀行である日本銀行です。「物価の安定」を図ることと、「金融システムの安定」に貢献することを目的とし、明治時代より日本の金融経済の中枢を担っています。国の重要文化財に指定された本館の外観、旧館の一部と新館(1階営業場)などを解説付きで見学ができる一般見学を行っています。

 

福徳神社

コレド室町のすぐ近くに鎮座する福徳神社は、江戸時代に現在の宝くじ的存在である「富くじ」の発行を幕府から許可された数少ない神社の1つでした。そのため、今も宝くじの当選を祈願する参拝客でにぎわっています。

 

この街をもっと深堀したい方はこちらの記事もお勧め

日本橋駅周辺の街の様子|大人の遊ぶところが充実

日本橋駅周辺の街の様子|大人の遊ぶところが充実

日本橋駅周辺の街の様子|大人の遊ぶところが充実

日本橋はさまざまな顔を併せ持つエリアです。伝統的な老舗料亭、接待や会食におすすめのお店や、デートやランチなどカジュアルに使えるお店まで、用途に合わせたお店選びが可能です。

 

駅前の賑わいと雰囲気

日本橋駅周辺は平日の朝夕にはビジネスパーソンであふれ、東京の金融・商業の中心地らしい活気に満ちています。地下街が発達しており、雨の日でも快適に移動や買い物が楽しめます。日本橋駅で暇つぶしをするなら、駅直結のコレド日本橋や日本橋高島屋S.C.がおすすめです。

 

大人が楽しめるホットスポット

コレド室町には話題のカフェやレストランが集結し、日本橋散歩の休憩スポットとして人気です。特に屋上庭園「福徳の森」は都心とは思えない緑豊かな空間で、散歩途中の一息つける場所として注目されています。また、日本橋エリアには老舗の和菓子店や江戸前寿司の名店が点在し、大人の遊ぶところとして上質な時間を過ごせます。

ランチ・カフェ文化

日本橋のランチシーンは多彩で、高級料亭から気軽な定食屋まで選択肢が豊富です。特に室町エリアには洗練されたカフェが多く、仕事の合間やショッピングの休憩にも最適。歴史ある建物を活用したカフェでは、江戸情緒を感じながらコーヒーを楽しめます。

日本橋エリアの中古マンション事情

日本橋エリアの中古マンション事情

日本橋エリアの中古マンション事情

1603年、徳川家康が「全国道路整備計画」を策定し、初代「日本橋」が架けられました。

 

その後、五街道の起点として、また水運に恵まれたことで、多様な物質が集まり流通した場所として、江戸の町の中でも、最も賑わう場所として栄えたのです。

 

いつも残念だと話題になるのが、上空を走る高速道路。

 

昭和38年に真上に首都高速道路が建設されてから、その景観への影響が残念がられてきました。長らく地下化が浮上しては消えてきましたが、いよいよ東京都小池知事のもと事業方針が決定しました。

 

東京五輪・パラリンピック後に着工し、およそ10年かけて完成するようです。

 

日本橋エリアの具体の範囲としては、現住居表示で「日本橋」を冠する町が21あり、南は八重洲に繋がる本家「日本橋」や「日本橋室町」エリア、北は神田手前の「日本橋本石町」エリア、東は墨田川に囲まれた「東日本橋」や「日本橋浜町」「日本橋中洲」エリアあたりまで広がります。

 

・「日本橋」「日本橋室町」エリアは、百貨店をはじめとする商業の街

・「日本橋兜町」「日本橋茅場町」はビジネスとしての金融の街

・「日本橋馬喰町」「日本橋横山町」は繊維や服飾関係の問屋の街

・「日本橋人形町」「日本橋浜町」は浄瑠璃や芝居といった文化の街

 

とエリアごとの特色があり、今なお、時代に合わせて変化し続けています。

 

さて、マンションエリアとして日本橋を見た場合、やはり東京の中心エリアということで、職住接近を訴求する単身者用、あるいはDINKS用、近年はアクティブシニア用とコンパクトマンションが多くなります。

 

マンション図書館では、魅力的な日本橋エリアでのマンション購入をお考えの方に、役立つ情報をご提供しています。

 

「人気エリアの探し方 リセールバリュー(RV)から分かる"HOT"な駅」 では、日本橋を含む東京の注目エリアを資産価値の観点から詳しく分析しています。マンション投資や住み替えを検討している方におすすめの資料です。

 

人気エリアの探し方 リセールバリュー(RV)から分かる"HOT"な駅

不動産鑑定士ピックアップマンション

メゾン・ド・ヴィレ日本橋茅場町

  • img
  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img
  • img

東京地下鉄日比谷線 茅場町駅 徒歩 2分に立地する10階建ての中層マンションです。2000年03月に竣工し、やや築年数が経過した部類の中規模マンションです。 住戸の専有面積は約22㎡から約50㎡とコンパクトタイプからDINKS向けタイプが中心となっています。

ファミール東京グランリッツ

  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img

 東京地下鉄銀座線 日本橋駅 徒歩 3分、JR山手線 東京駅 徒歩 6分に立地する13階建ての中層マンションです。 2004年07月に竣工し、比較的流通が多い築年のスケールメリットのあるマンションです。 住戸の専有面積は約24㎡から約56㎡とコンパクトタイプからDINKS向けタイプが中心となっています。

デュオ・スカーラ兜町

  • img
  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img
  • img

東京地下鉄日比谷線 茅場町駅 徒歩 4分、東京地下鉄銀座線 日本橋駅 徒歩 5分に立地する12階建ての中層マンションです。 2002年04月に竣工し、流通が多い築年の比較的小規模なマンションです。 住戸の専有面積は約39㎡から約63㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。 

ザ・パークハウス日本橋蛎殻町レジデンス

  • img
  • img
  • img
  • img
  • img

  • img
  • img
  • img
  • img
  • img

 東京地下鉄日比谷線 人形町駅 徒歩 3分、東京地下鉄半蔵門線 水天宮前駅 徒歩 4分に立地する14階建ての中層マンションです。 2013年08月に竣工し比較的築浅といえるスケールメリットのあるマンションです。 住戸の専有面積は約40㎡から約101㎡とDINKS向けタイプからファミリー向けタイプが中心となっています。

「未来マップ」 では、日本橋エリアでこれから開発されるマンションや商業施設の情報が一目で分かります。エリアの将来性を判断する重要な材料として、ぜひご活用ください。

日本橋エリアの未来マップを見る

日本橋エリアは歴史と現代が調和した魅力的な街です。マンション選びの際は、これらの情報も参考にして、あなたにぴったりの物件を見つけてください。

自分に送る / みんなに教える

おすすめ資料 (資料ダウンロード)

マンション図書館の
物件検索のここがすごい!

img
  • 個々のマンションの詳細データ
    (中古価格維持率や表面利回り等)の閲覧
  • 不動産鑑定士等の専門家による
    コメント表示&依頼
  • 物件ごとの「マンション管理適正
    評価
    」が見れる!
  • 新築物件速報など
    今後拡張予定の機能も!

会員登録してマンションの
知識を身につけよう!

  • 全国の
    マンションデータが
    検索できる

  • すべての
    学習コンテンツが
    利用ができる

  • お気に入り機能で
    記事や物件を
    管理できる

  • 情報満載の
    お役立ち資料を
    ダウンロードできる

関連記事

妙典駅・行徳駅②未来編――江戸時代の風情を伝える“神輿のまち・行徳”…「押切・湊橋」を心待ちにする“東西線で一番新しい街”のこれから(千葉県市川市/東京メトロ東西線)

妙典駅・行徳駅②未来編――江戸時代の風情を伝える“神輿のまち・行徳”…「押切・湊橋」を心待ちにする“...

【江戸川橋〜護国寺】都内屈指の文京エリア。治安が良く、江戸の面影をいまに伝える名所満載!文豪たちにも愛されたランチ・桜スポットのあるこの土地で、ちょっとアカデミックなマンション暮らしを叶えよう

【江戸川橋〜護国寺】都内屈指の文京エリア。治安が良く、江戸の面影をいまに伝える名所満載!文豪たちにも...

【日本橋】by『散歩の達人』 東京どまん中。いっしょくたにできない個性の街

【日本橋】by『散歩の達人』 東京どまん中。いっしょくたにできない個性の街

【恵比寿~代官山編】たまに訪れるだけではもったいない!非日常と日常の良いとこどり。この街のマンションに住むってどんな人?

【恵比寿~代官山編】たまに訪れるだけではもったいない!非日常と日常の良いとこどり。この街のマンション...

北千住駅②未来編――学生街への転換…変わらないようで変わりゆく“温故知新”の下町ターミナル(東京都足立区/JR常磐線・東武スカイツリーライン・東京メトロ日比谷線・千代田線・つくばエクスプレス線)

北千住駅②未来編――学生街への転換…変わらないようで変わりゆく“温故知新”の下町ターミナル(東京都足...

亀有駅――胸を張って言える「みんなおいでよ 俺たちの街へ」(東京都葛飾区・足立区/JR常磐線各駅停車)

亀有駅――胸を張って言える「みんなおいでよ 俺たちの街へ」(東京都葛飾区・足立区/JR常磐線各駅停車...

【清澄白河:お店編】 アートにコーヒー、だけじゃない。輝く”個”に引き付けられる下町

【清澄白河:お店編】 アートにコーヒー、だけじゃない。輝く”個”に引き付けられる下町

【月島~佃編】 もんじゃ焼きとウォーターフロント!古さと新しさ、日常と非日常が混在するこのエリアを楽しむマンション暮らしはいかが?

【月島~佃編】 もんじゃ焼きとウォーターフロント!古さと新しさ、日常と非日常が混在するこのエリアを楽...

蒲田駅・京急蒲田駅――待望の新線"蒲蒲線"は"南の盛り場"をどう変える?(東京都大田区/JR京浜東北線・東急多摩川線、池上線)(京急本線、空港線)

蒲田駅・京急蒲田駅――待望の新線"蒲蒲線"は"南の盛り場"をどう変える?(東京都大田区/JR京浜東北...

妙典駅・行徳駅①歴史編――“行徳千軒、寺百軒”…地下鉄開通がもたらした“寺町・塩の町”から住宅地への大変革(千葉県市川市/東京メトロ東西線)

妙典駅・行徳駅①歴史編――“行徳千軒、寺百軒”…地下鉄開通がもたらした“寺町・塩の町”から住宅地への...

【阿佐ヶ谷~南阿佐ヶ谷編】私に「ちょうど良い」感じ!?ケヤキ並木と商店街が特徴的なこの街のマンションの住み心地とは?

【阿佐ヶ谷~南阿佐ヶ谷編】私に「ちょうど良い」感じ!?ケヤキ並木と商店街が特徴的なこの街のマンション...

たまプラーザ駅①歴史編――東急の源流・田園都市の集大成…“理想の郊外”が“金妻タウン”になるまで(横浜市青葉区/東急田園都市線)

たまプラーザ駅①歴史編――東急の源流・田園都市の集大成…“理想の郊外”が“金妻タウン”になるまで(横...

関連キーワード

カテゴリ

学べるマンションメディア

マンション図書館

マンションを”住まい”として選んだ時に知っておくべきこと
国内最大のマンションデータベースを持つ東京カンテイがサポートします

株式会社東京カンテイ

当サイトの運営会社である東京カンテイは
「不動産データバンク」であり、「不動産専門家集団」です。
1979年の創業から不動産情報サービスを提供しています。
不動産会社、金融機関、公的機関、鑑定事務所など
3,500社以上の会員企業様にご利用いただいています。