不動産鑑定の専門家が監修する
マンション総合情報サイト
マンション情報のリファレンス
としてご活用ください
東京23区・横浜・川崎の
約34,000棟の情報を掲載中!
マンション専門家がいろんな街を深堀りしました!
Powered by


【池尻大橋編】 「池尻大橋」は意外と住みやく個性豊かなマンションの宝庫!便利で賑やかな一方、空中庭園や目黒川緑地など癒しの環境も。

渋谷と三軒茶屋に挟まれ、どちらも1駅で歩ける距離という利便性の高い池尻大橋です。
池尻大橋エリアの街情報
アクセスがいい
池尻大橋駅は東急電鉄田園都市線の準急と各駅停車が停まる駅です。渋谷駅、新宿駅、池袋駅、品川駅等、都内の主要ターミナル駅まで約30分以内に行くことができます。非常にアクセスのよいエリアです。
注目スポット
池尻大橋駅付近の注目スポットを紹介します。
目黒天空庭園
目黒天空庭園は、大都市における都会のオアシスを創造する緑化技術の発信の場として親しまれています。ヒートアイランド現象の緩和や省エネルギー、生物多様性、景観の向上など都市環境の改善に寄与しています。2013年にグッドデザイン賞や都市公園コンクールで国土交通大臣賞などを受賞しました。
池尻稲荷神社
池尻稲荷神社は、今から約360年前の明暦年間(江戸時代の初期)に旧池尻村・池沢村の両村の産土(うぶすな)神(かみ)として創建鎮座になったもので、それより村の共同生活と信仰の中心として現在に至ります。江戸から大山詣での人々が道筋で道中の無事を願い、感謝する信仰が篤かったと伝えられています。その当時の名残から、現在でも遠方の崇敬者が多いとのことです。
文化浴泉
文化浴泉は昭和3年創業の町の人たちに愛されている銭湯です。2011年にリニューアルされ、昔ながら銭湯の良さを残しながら、より快適さを追求した近代的な銭湯へと生まれ変わりました。ロビーや浴槽内にジャズのBGMが流れノスタルジックな雰囲気と、癒しの空間が広がります。ペンキ絵師・中島盛夫氏によって描かれた丸型の赤富士絵を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごしてはいかがでしょうか。
世田谷公園
世田谷公園には噴水広場、スポーツ施設、屋外プール、スケートボード広場、プレパークなどの充実の設備や、休日にはフリーマーケットや環境フェスタなど様々な行事も催され地域の交流の場にもなっています。またYouTubeの世田谷区オフィシャルチャンネルでは世田谷公園の紹介動画も配信され、活性化に向けて積極的に取り組まれている公園です。
こどものひろば公園
こどものひろば公園は東京100年記念祭事業の一環として区内の小学校から募集したこどもたちの遊び場プランを基に設計し、昭和48年に開園されました。施設の老朽化に伴い、令和元年度から改修工事にも取り組まれています。令和2年度には第2期改修工事が完了しました。道路を挟んで西側が山の公園、東側が川の公園と呼ばれ、少年野球場や立体迷路など、その名の通りこどもたちが夢中になって遊べる公園です。
買い物環境
池尻大橋商店街や、複数のスーパーなど日用品の買い物には非常に便利なスポットです。また渋谷まで一駅なので、ファッションアイテムなどトレンドアイテムのお買い物にも事欠きません。
この街をもっと深堀りしたい方はこちらの記事もおすすめ
📖 ボンが見聞きしたあの街の美味しいお店|三軒茶屋・太子堂①
池尻大橋エリアの注目中古マンション
渋谷と三軒茶屋に挟まれ、どちらも1駅で歩ける距離という利便性の高い池尻大橋。
駅上の玉川通には上空に首都高速の高架が走り、ややごちゃごちゃした第一印象ですが、意外や意外、周辺には良好な住環境を持つマンションが点在しています。
「大橋ジャンクション」上に現れる天空庭園を庭のように満喫できるマンション、目黒区立東山公園に近い閑静な住宅街に佇むマンション、目黒川緑道で小川のせせらぎを聞きながら帰途につく高台の眺望に優れたマンション。これらのマンション巡りで、池尻大橋を再発見できるはずです。
池尻大橋駅
- 70m²あたりの平均中古価格
- 9,453万円
- (135万円 / m² )
- 70m²あたりの平均新築価格
- 7,119万円
- (102万円 / m² )
- 70m²あたりの平均家賃
- -万円
- (-万円 / m² )
クロスエアタワーレジデンス
首都高速「大橋ジャンクション」建設と同時に再開発が行われ、目黒区が首都高速道路から占用使用許可を受けて作られた「目黒天空庭園」に繋がるタワーマンションです。ジャンクションは最新の建築土木技術により、車の音や振動を防ぐために全体がローマの「コロッセオ」をほうふつとさせる形状のコンクリート壁で覆われた構造になっています。全体が42階建で、店舗・オフィス・公共施設(図書館)を含む複合商業施設で11階以上が住戸です。
建物は上層部ではマリオンで強調された垂直性が象徴的なシルエットをうかび上がらせ、崇高さや気品あるグレード感を見せています。基壇部は、本再開発が完成に至る20年以上の時間の積み重ねを地層として表し、未来へ向けた蓄積・発展の願いを込めたデザインをコンセプトに設計されました。
- 不動産鑑定士の注目ポイント
- 注目はデッキと繋がる目黒天空庭園が庭感覚で使えること。9階および3階のエアガーデンの2か所で直結しています。
緩やかなスロープを描くループ状の庭園は総面積約7,000㎡の敷地に高木・中木およそ1,000本、低木・地被類およそ3万株を植栽しました。庭園のコンセプトは「和風の回遊庭園」で、緑豊かな園内を回遊し、四季折々の自然に親しむことができます。この庭園は借景を超えて、借庭だと言えます。
クロスエアタワーレジデンス

- クロスエアタワーレジデンス
- 東京都目黒区大橋1丁目
- 東京急行電鉄田園都市線池尻大橋駅駅徒歩5分/施工年月:2012年12月/専有面積30㎡~161㎡/階高42階/総戸数689戸/分譲会社:東急不動産 東京急行電鉄 他3社/施工会社:大成建設 東急建設 銭高組
- このマンションの価格帯
- 3,900万円台~16,000万円台
PRISM TOWER
「クロスエアタワーレジンデンス」と同じく、「目黒天空庭園」に直結するタワーレジデンスです。トライアングルの形状と夜間時にライトアップをすることから「プリズムタワー」とし、大橋エリアのシンボルとなることを目指し、その名が付けられました。
渋谷駅から1駅という立地の良さを活かし、低層部には1階に店舗(郵便局、歯科医院、クリーニング店等)2階にSOHO・事務所を配置するとともに、3階以上の住戸部分はングル・DINKS・ファミリー・エンプティネスター等、様々なライフスタイルに対応する約60タイプのプランを用意しています。
また、住戸の開口部は3角形の2辺に該当する、南西向きと南東に向きになり、目黒川を眼下に望める住戸も多いです。
- 不動産鑑定士の注目ポイント
- 「目黒天空庭園」とは5階で直結するほか、ガラスを用いた「光壁」の幻想的な空間が広がるエントランスを出ると、目の前に目黒川が迎え、春には桜並木を楽しめるほか、世田谷公園や西郷山公園なども徒歩圏内と自然と触れ合える立地条件です。
「東京都マンション環境性能表示」における建物の断熱性・設備の省エネ性・建物の長寿命化・みどりの4項目全てにおいて最高評価を得ています。
PRISM TOWER

- PRISM TOWER
- 東京都目黒区大橋1丁目
- 東京急行電鉄田園都市線池尻大橋駅駅徒歩2分/施工年月:2009年1月/専有面積31㎡~108㎡/階高27階/総戸数219戸/分譲会社:東急不動産 東京急行電鉄 他2社/施工会社:大林組 大成建設 銭高組
- このマンションの価格帯
- 3,900万円台~13,800万円台
クオリア目黒大橋 WEST・EAST
桜並木が見事な目黒川沿い並ぶEAST棟、WEST棟の2棟から構成されている中層レジデンスです。都心でありながら水の潤いと四季を感じることのできる穏やかな住環境です。見る角度によっていろんな表情を見せる外観が特徴的で、設計は、人がジャケットを羽織った時のように、スパンごとに色彩を変えていき、景観にリズムを与えるようにというコンセプトによります。
西側のメインエントランスは、Rの曲線を描く建物に沿うようにコンクリート打ちっぱなしのデザインウォールを設け、その周りにオブジェをシンボルツリーと水盤と配置しています。エントランスホールに入ると、二層吹き抜けの空間に螺旋階段が広がるなどまるで美術館のような空間が広がります。
- 不動産鑑定士の注目ポイント
- 西側は道路を挟んで、再開発エリア「オーパス夢広場」なので、道路と歩道が広々と整備され、解放感を感じさせます。
住戸はSTUDIOタイプの1Rから、100㎡を超えるメゾネットタイプまで30以上のプランを揃え、変化に富んでいます。
クオリア目黒大橋WEST・EAST

- クオリア目黒大橋WEST・EAST
- 東京都目黒区大橋1丁目
- 東京急行電鉄田園都市線池尻大橋駅駅徒歩5分/施工年月:2004年2月/専有面積24㎡~95㎡/階高12階/総戸数106戸/分譲会社:東急不動産/施工会社:前田建設工業
- このマンションの価格帯
- 2,800万円台~13,000万円台
アトラス池尻レジデンス
東京オリンピックが開催された前年1963年に竣工した「池尻団地」の建替え事業で誕生した大規模マンションです。125人の複雑な権利関係を調整し、時間をかけて区分所有者が納得いく建替えを実現しました。
中庭を囲むように東・西・南向きの3棟を雁行して配置し、駐車場を全て地下化し、中庭を中心にコミュニティ施設を設置しているのが特徴です。
中央を「静の庭」、2階の店舗上部分を「空の庭」、隣接する公園と緩やかに繋がるトンネル状の「石の庭」という連続する3つの庭を計画し、 マンションの中庭の延長上に公園を設けたことで、マンション側・公園側、それぞれの緑が借景となるよう設計されました。緑の潤いや風の流れによる景色を内に向けてデザインされました。
- 不動産鑑定士の注目ポイント
- 建物外観は基壇部に白川石を用い、外壁には縦と横の二丁掛けボーダータイルを貼ることで高級感を演出しています。
木調で統一された共用部分は、木の温かみと、ガラス越しに人々の気配が感じられる空間とし、住まう方同士の緩やかな繋がりを演出しています。既存樹木を活かしつつ、様々な樹木を織り交ぜ、緑が連続した美しい景観は、地域に求められている公園を実現することで、様々な人が訪れ世代間の交流が生まれる場を創出されることを目指しました。
アトラス池尻レジデンス

- アトラス池尻レジデンス
- 東京都世田谷区池尻3丁目
- 東京急行電鉄田園都市線池尻大橋駅駅徒歩6分/施工年月:2014年3月/専有面積31㎡~94㎡/階高11階/総戸数205戸/分譲会社:旭化成不動産レジデンス/施工会社:大成建設
- このマンションの価格帯
- 3,900万円台~11,500万円台
マスタービューレジデンス
目黒川段丘の突端に位置する241戸の大規模レジデンスです。約10,000㎡の広大な敷地内に、南側に15階建てのヒルトップレジデンス、東側にVの字状のフォレストレジデンス、西側にシーズンレジデンスと連結した3棟の住戸棟から構成されます。
高低差ある敷地のポテンシャルを活かし、まるで切り立った崖の上から見下ろすように、建物周囲の豊かな緑と都市のスカイラインを同時に楽しめるパノラマの眺望はまさに「マスタービュー」。
外観は、緑に馴染むオフホワイトを基調としたフラットな二丁掛けタイルで、気品ある印象を与えます。既存樹木を積極活用した周囲を取り囲む植栽や、段丘上の湧き水をイメージした水景、季節感を演出する庭園のモミジなど、自然と調和する四季折々の色彩が非日常と日常の橋渡しとなって安らぎを与えてくれる癒しの空間です。
- 不動産鑑定士の注目ポイント
- 正門であるマスターゲートは、邸宅の風格を象徴するような石造りの堂々とした雰囲気です。マスターゲートをくぐると水の流れ、光と共に輝くクリスタルガラスのオブジェを配した洗練された空間が広がり、広々とした車寄せがあるマスターエントランスは、ホテルのような贅沢な雰囲気です。
住戸にはスケルトンインフィルを採用し、分譲時はメニュープランやカラースキームの選択肢を用意したほか、設計変更にも対応。ルーフテラスやビューキッチンなどライフスタイルを豊かにするプランも多数揃え、多様なニーズに応える永続的な価値を創り出しました。
マスタービューレジデンス

- マスタービューレジデンス
- 東京都世田谷区池尻4丁目
- 東京急行電鉄田園都市線池尻大橋駅駅徒歩7分/施工年月:2008年1月/専有面積40㎡~165㎡/階高15階/総戸数241戸/分譲会社:鹿島建設/施工会社:鹿島建設
- このマンションの価格帯
- 6,800万円台~24,900万円台
この記事を監修している専門家

- 石川 勝
- 不動産鑑定士/マンションマイスター
東京カンテイにてマンションの評価・調査に携わる。中古マンションに特化した評価手法で複数の特許を取得する理論派の一方、「マンションマイスター」として、自ら街歩きとともにお勧めマンションを巡る企画を展開するなどユニークな取り組みも。
「選ぶまえに知っておきたいマンションの常識 基礎編」「選ぶまえに知っておきたいマンションの常識 実践編」(エイ出版刊)を監修・執筆。
このエリアの情報を「さんたつ」で読む
エリア:目黒区 世田谷区