皆さん、こんにちは。
マンションマイスターこと、不動産鑑定士の石川です。
2月24日に東京・大阪で実施するマンションマエストロ検定、
インターネットからはまだお申込み頂けますので、是非ともまだの方はご検討ください。
公式テキスト「選ぶまえに知っておきたいマンションの常識 マンションマエストロ検定2級&3級テキスト 基礎編 “ストック”が急増する時代マンションを賢く選ぶために」を片手に、「今週のチラ見物件」57回目をお楽しみください。
毎週1回、マンションマイスターの私がいろいろなエリアに降り立ち、気になるマンションを紹介していきます。
駅で待ち合わせて、周辺環境を紹介しながらマンションまで案内するという、バーチャルな体験を一緒に楽しんでくださいね。
今回は魅力的なお店と銀杏並木で有名な「プラチナ通り」沿いに建つマンションをご紹介します。
「白金台」駅は東京メトロ南北線と都営三田線の2路線が通ります。駅の出入口は目黒通り沿いのホーム両端2か所に設置されています。
駅前の目黒通り沿いには深夜まで営業のスーパー、ドラッグストアなどの商業施設が並びます。
また、意外にもこうした店舗に挟まれて「港区立白金台児童館」のような施設もあり、子育て世代には嬉しいですね。3階建てで屋上のある立派な建物です。
本やゲームも出来る小さな子向けの畳・カーペットの部屋と、大きな子向けのドッジボールも出来る広いホールのスペースがあり、年齢や遊びたい内容によって選べるようになっています。
自然も豊かです。こちらは、水遊びが楽しめるじゃぶじゃぶ池や開放的な広場が整備された「区立白金台どんぐり児童遊園」。
「国立科学博物館附属自然教育園」もあります。自然の移りゆくまま、できる限り自然の本来の姿に近い状態で残そうというコンセプトで運営されていて、自然と身近に触れ合える環境が整っています。
さらに、自然教育園に隣接して「東京都庭園美術館」もあります。アカデミックな雰囲気ですね。
白金と言えば、銀杏並木とインターロッキングブロックで舗装された歩道が整備された「プラチナ通り」ですね。
沿道にはオシャレな外観で格式の高そうな飲食店やカフェ、結婚式場などが軒を連ねます。
そんなプラチナ通りの環境の中、今日紹介するマンション「シャルマンコーポ清雅」があります。
1979年竣工、RC造7階建ての中高層マンションです。
外壁は赤茶色のタイル貼り仕上げで存在感の感じられる佇まいです。遠目からもすぐに分かる外観です。
築40年近く経過していますが、外壁タイル面等は補修・修繕はしっかりと行われている印象です。エントランス回りの植栽も手入れが行き届いています。
駐車場出入口にはシャッターが設置されセキュリティにも配慮されています。
オートロックシステムやエレベーター内部の映像を確認できるモニター、内廊下・内階段形式などセキュリティに配慮されたマンションです。
このマンションは夫婦共働き世帯やファミリー世帯向け住戸が中心です。都心部の利便性と良好な居住環境を併せ持つ暮らしやすい立地ですよ。
もっと詳しく(マンションライブラリのマンション紹介ページへリンクします)
『シャルマンコーポ清雅』
所在:東京都港区白金台5
交通:東京都交通局三田線「白金台」徒歩4分
JR山手線「目黒」徒歩13分
築年:1979年4月/築39年
総戸数:28戸/7階
分譲会社:東レエンジニアリング
施工会社:山村ゼネコン
では、また来週、お会いしましょう!